![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:140 総数:601531 |
運動会に向けて リレー練習
昼休憩に、運動会のリレー練習を行っています。
主に、バトンパスをチームごとに練習しました。バトンパスがきちんとできるかどうかで、大きな差がつくことがあります。運動会当日には、抜きつ抜かれつつ、手に汗を握るレース展開になってほしいと思います。
5年生 運動会に向けてその2
今日は本番と同じように、入場から退場までの動きを確認しました。細かい部分を修正し、さらに完成度を高めます。
5年生 運動会に向けてその1
運動会が近づき、外での練習も、残り回数が少なくなってきました。ますます練習に力が入っています。
表彰式
教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの、「うつくしいで賞」の表彰を行いました。9つ目のクラスです。おめでとうございます!
1年生 昼休憩の様子
「見て見て!ハート形!」
学年園でフウセンカズラの種を取っています。中にハート形の模様があって、とてもかわいいですね。心の中にも、愛がたくさん咲きますように。
1年生 運動会に向けて
運動会の案内状を書いています。おうちの方に、自分の頑張ることを伝えるメッセージを添えました。
「かけっこを、いっしょうけんめいやるよ」 「ダンスをがんばるから、おうえんしてね」 小学生になって初めての運動会。楽しみですね。
運動会に向けて 全体練習その5
運動会まで残りわずかとなりました。運動会の練習だけではなく、体と心を整えて、最高の準備をしていきましょう。
「元気、やる気、くすのっき〜!」
運動会に向けて 全体練習その4
後半は、閉会式の予行をしました。テントからグラウンドまでの移動や、整理体操の位置などについて確認をしました。
運動会に向けて 全体練習その3
前半は、開会式後の移動や並びの位置のおさらいをしました。
運動会に向けて 全体練習その2
予定より早く、素早く集合できたため、開始時刻を早めることができました。
運動会に向けて 全体練習その1
今日は、2回目の運動会全体練習でした。全学年1200人ほどが、グラウンドに集合します。全員が集合するまでには10〜15分ほどかかりますが、順番を守り安全に移動しており、待っている子どもたちの態度も素晴らしいです。
6年生 運動会係打ち合わせその3
アナウンスも、実際にマイクで声を出してみました。やってみることで、難しさを知り、工夫すること、協力することについて考えることもできました。
6年生 運動会係打ち合わせその2
グラウンドに線をかいたり、道具を運んだり・・・
6年生 運動会係打ち合わせその1
運動会に向けて、係打ち合わせを行いました。
各係に分かれ、それぞれの担当の仕事を確認しました。
6年生 社会科の授業
歴史の学習をしています。
戦国武将について学びながら、その時代の背景や文化などについて調べ、考えを深めていきました。
6年生 運動会に向けて
体育館で動きを確認しました。友達と心をひとつに、なめらかなウェーブをつくります。そして、「せぇの!」というかけ声ともに一気につくるピラミッド。安全に注意しながら活動しています。
民生委員のみなさまの来校
山本地区民生委員児童委員協議会の方々が本校に来られました。本校の授業の様子を見ていただきました。
タブレットを使った学習をご覧になられ、操作に慣れている子どもたちの様子にびっくりされていました。また、「落ち着いて学習していますね」「廊下でも、進んで挨拶をする児童が多いですね」といった感想をいただきました。 ご来校くださり、ありがとうございました。
表彰式
教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの、「うつくしいで賞」の表彰を行いました。8つ目のクラスです。おめでとうございます!
栽培委員会 たねダンゴ花壇づくり その2
出来上がった「たねダンゴ」はこんな感じです。プランターに植え付けたあとは、たっぷり水をやりました。どんな花が咲くのか今からとても楽しみです。プランターは事務室横に掲示と一緒に置いてあります。成長をみんなで一緒に見守りましょう。
栽培委員会 たねダンゴ花壇づくり その1
広島市の取組である「たねダンゴを使った花壇づくり」に栽培委員会が参加し、植え付け作業を行いました。
はじめに植え付け用のプランターを用意します。その後は一人一人がミートボールサイズの土ダンゴを作り、まわりに種を付けていきました。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |