最新更新日:2025/11/19
本日:count up28
昨日:31
総数:140628
校訓「素直に 明るく 元気よく」

11月19日  6年生 算数の授業

 6年生は算数の授業で、5年生の単位量当たりの学習をいかした問題について考えました。仕事量の求め方に、単位量当たりの考えが、いきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 5年生 算数の授業

 5年生は、算数の授業で単位量当たりの問題を考えました。どんどん抽象的な問題が増えていき、難易度もあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 3・4年生 説明文を学ぼう

 3年生は、国語の授業でいろいろな食品に使われる植物のまとめの文章をかきました。牛乳は、チーズになったり、アイスクリームになったり、いろいろな姿に変わっていきます。4年生は、国語の授業で工芸品についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1・2年生 秋のみのり

 1・2年生は、畑でとれたサツマイモと、たんぽぽ学級さんからいただいたサツマイモを炊飯器でふかしていただきました。とても甘くておいしかったです。たんぽぽ学級さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1年生 なりきって話そう

 1年生は、国語の授業で人物になりきって話す学習をしました。パンダやうさぎになりきって、さてさてどんな話をしたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 2年生 町たんけんのまとめ

 2年生は、生活科の授業でバス車庫での学びをまとめました。写真などを活用し、学習したことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 6年生 火山を調べよう

 6年生は、理科の授業でグループごとに火山を調べました。桜島の大噴火など、その火山がもつ歴史や、火山ができた様子をていねいに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 5年生 単位量当たり

 5年生は、算数の授業で単位量あたりの学習に入りました。1枚あたりのクッキーの値段から始まり、考え方が複雑になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 3・4年生 算数の授業

 3年生は、重さを計算で求めました。4年生は、求め方が難しかった問題の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 たんぽぽ学級 大きなかぶになあれ

 たんぽぽ学級は、みんなで畑に出かけました。土の中に、かぶの種をまきました。甘くて大きなかぶに育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1年生 おもちゃまつりの準備

 1年生は、年長さんを招待した「おもちゃまつり」の準備に大忙しです。どんぐりを使ったおもちゃで、年長さんを楽しませてあげたいと、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年生 説明文を書こう

 1年生は、国語の授業でいろいろな自動車の説明文を書きました。自分が選んだ自動車の説明文を分かりやすく書くために、考えをめぐらせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 5・6年生 楽しかった野外活動

 5・6年生が、学校に戻ってきました。楽しかった思い出をいっぱい作ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 たんぽぽ学級 読み聞かせ

 たんぽぽ学級に、学校司書の先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、物語の世界に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 3・4年生 生き物について学ぼう

 3・4年生は、ゲストティーチャーをお迎えし、ゲンゴロウを見せていただきました。生き物の学習から、温暖化についても思いをめぐらせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 2年生 かけ算のまとめ

 2年生は、かけ算のまとめとして、かけ算を使った問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 1年生 学校司書の先生の読み聞かせ

 1年生は、学校司書の先生が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。今の季節にピッタリのサツマイモの物語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5・6年生 いってらっしゃい

 5・6年生は、かわいい1年生に見送ってもらいました。1年生は、国語科「じどう車くらべ」の学習で学んだばかりの「観光バス」を間近に見ることができ、学びが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 野外活動 出発式

 5・6年生は、今日から野外活動に出発します。「一致団結」の目標に向かって、楽しい思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 たんぽぽ学級 おすそ分け

 たんぽぽ学級のみんなが、1年生教室らやってきて、大きく育ったサツマイモをおすそ分けしました。1年生のみんなが、大きな声で「ありがとうございました。」と伝えると、にっこり笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403