最新更新日:2025/07/14
本日:count up37
昨日:160
総数:326581

ぐるぐるスクール

 若竹1組は英語です。生活用品のカードを英語を聴いて取っています。
 若竹2組は理科です。酸性とアルカリ性の学習後、動画で復習しています。また、若竹の菜園で育った野菜を収穫しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は英語です。本文の英文をリピートアフターしています。しっかり声に出すといいですね。
 アルバム写真用に授業風景を撮影されています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は理科です。酸性とアルカリ性の性質のまとめとして映像で確認しています。
 3年2組は国語です。漢字テストをして答え合わせをしています。
 3年3組は数学です。平方根の計算です。加減乗除を一通り学習しました。このあと演習問題を行います。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は数学です。食塩水の濃度の問題です。食塩水と溶けている食塩、濃度の関係の理解が必要です。
 2年4組は理科です。動物の呼吸の仕組みを学習しています。息を吸うと横隔膜や肋骨はどのように変化しますか。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1組は技術家庭科です。家庭科は加工食品の表示を見るポイントについて学習しています。技術は森林の育成技術として、割り箸の原料はどのように集められているかな。
 2年2組は社会です。正長の土一揆は農民や馬借といった人たちが借金帳消しの徳政令を求めて起こしたもので、最初の一揆と言われてるそうです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年5組は国語です。書写で「天地」を書いています。見本を見ながら集中して丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3,4組は保健体育です。女子は体育館でバレーボールをしています。対面でオーバーハンドパス、アンダーハンドパスの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3,4組は保健体育です。男子はプールで水泳をしています。時間を決めてどこまで泳げるかに挑戦しました。残りは自由に過ごしています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。文字で表された式の数量を答えています。問題の文章を読み取る力も必要になります。
 1年2組は美術です。レタリングで「永」の字を明朝体とゴシック体で書いています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 久しぶりの雨模様です。少し暑さが和らげばいいのですが。あと1週間で夏休みに入ります。約3分の1が過ぎましたね。
画像1
画像2
画像3

放送朝会

 最初に広島市中学校水泳競技選手権大会の表彰を行いました。
 1年竹本くんが、100m平泳ぎ5位、200m平泳ぎ6位でした。おめでとうございます。
 次に広島県中学校水泳競技選手権大会に出場する3名の生徒の壮行式を行いました。
 3年鎗野くん、2年小川さん、1年竹本くんが出場します。長束中、広島市の代表として頑張ってきてください。
 最後に今日で4週間の教育実習を終えた実施生からの挨拶です。
画像1
画像2
画像3

サマーバンドフェスティバル

 今日はJMSアステールプラザ大ホールにて第42回広島市中学校総合文化祭吹奏楽の部(サマーバンドフェスティバル)が開催されました。「マードックからの最後の手紙」を演奏しました。1年ははじめての演奏会で緊張したと思いますが、そんな感じを全く感じさせず堂々と演奏していました。2,3年生はさすがの演奏をしていました。
 演奏中は撮影禁止なので、終わってからの集合写真です。
 また多くの保護者の方々に聴きに来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 若竹1組は国語です。漢字のプリントを黙々としています。
 若竹2組は国語です。3年は手紙の書き方、1年は社会を明るくする運動の標語を考えています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3,4組は保健体育です。女子は体育館でバレーボールをしています。スパイクのテストでしょうか。1人ずつ打っています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年3,4組は保健体育です。男子はプールで水泳です。背泳ぎを練習しています。まっすぐ浮けばいいのですが、腰が下がると上手くいきません。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は理科です。長文問題のプリントを配っています。問題の内容を読み取ることも求められます。
 3年2組は英語です。ALTの先生のクイズにグループです答えています。辞書のスペルはどうだったかな。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3組は技術家庭科です。技術は動物の飼育について、家畜の飼育方法や習性について学習しています。
 2年4組は理科です。栄養分を吸収する上で柔毛があるメリットは何かを考えています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1組は英語です。英文をリピートアフターしています。もう少し大きな声が出るといいですね。
 2年2組は数学です。連立方程式の利用で、濃度を扱う問題に挑戦します。
 2年3組は技術家庭科です。家庭科は生鮮食品について、いわしのさばき方を視聴しています。今度実際にやってみるそうです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3組は英語です。リスニングテストの返却です。次回に活かせるといいですね。
 1年4組は国語です。いろいろな歌詞の中で直喩や反復、擬人法などの表現を見つけています。
 1年5組は理科です。入射角と屈折角について学習しています。水面やガラス面を通過するとどちらに傾くのかな。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は国語です。書写で「天地」を書いています。背筋が伸びて姿勢も良くなっています。
 1年2組は数学です。いろいろな数量を文字式で表したり、逆にどんな数量を表しているのか式から読み取ったりしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883