◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

11月4日(火)1年生 英語

野外活動に行く前に学習した内容もしっかり確認できました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)生徒朝会 美化委員会より

 掃除ロッカー点検ウィークでの成績優秀クラス
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)生徒朝会 生活委員会より2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)生徒朝会 生活委員会より1

 コールレスウィークでアウト者が少なかった3クラスと、前回よりアウト者が減った人数が一番多かったクラス
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)生徒朝会 文化委員会より2

 図書室の本の貸し出しが多かった3クラス 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)生徒朝会 文化委員会より1

 今日の生徒朝会では、各種表彰と今月行う取り組みについての呼びかけがありました。
 表彰の内容は以下の通りです。
 
 本のポップ作りコンテスト 2名
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ダイジェスト版 その3

続きです。櫂の先を上にあげるのが重くて大変です。岸に接岸するときに必ず行う活動です。カッターを下りる前に、指導してくださった指導員の話しを聴いています。
 陸上に着いてから、全体でも話しをしてもらっています。全力でやりきった人は手を上げ!の言葉に手をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ダイジェスト版 その2

カッター研修の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ダイジェスト版 その1

 野外活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
 江田島青少年自然の家に到着後昼食をとり、1組〜4組はカッター研修、5組〜7組はオリエンテーリングです。
 カッター研修では、あらかじめ準備運動をして行きます。研修場所に着いて指導者の方からのお話を聞き、活動が始まりました。救命胴着を確実に身につけて、いよいよカッターに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)科学部

渋柿をたくさん頂いたので、干し柿にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)科学部2

剥いた柿を熱湯で消毒して干しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)3年生 家庭科

 絵本作りをしています。
 それぞれが考えた絵本のタイトルを見ていくだけでも、大変興味深いです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)3年生 英語

 ペアになって割り当てを決めて、教科書を読んでいるところです。
 しっかり声を出して読んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)2年生 家庭科

 そろそろ調理実習が始まるので、今日はきゅうりを切ってみました。
 切ったきゅうりは、ドレッシングや塩をつけて、おいしくいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)2年生 理科

直列回路・並列回路について学習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金) 時間割

画像1 画像1
11月3〜7日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→時間割 11月3日の週

10月29日(水)3年生 体育

 次々に出される授業者の指示に従って、バスケットボールを両足の間を通したり、頭上に投げて背面キャッチしたりなど、いろんな動きをしています。
 バスケットボールを操るのは、案外難しそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水)2年生廊下にて

 2年生の教室の近くにあるボードです。 
 新しい写真に更新中です。
 これは修学旅行説明会時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(水) 1年生 野外活動

全ての行程を終え、帰途につきました。
「疲れた〜」「帰ったらお風呂入りたい」いろんな会話と思い出話しに、ハナが咲いています。
家に着くまでが野外活動です。あと少し頑張ります。

10月29日(水) 1年生 野外活動

 退所点検を終え、退所式です。話す人の方に身体を向け、顔をあげて話しを聞くことができています。まだ、身についていない部分もありますが、学校生活で更に高めていけるようにしてほしいです。

 これから東原中恒例の全体写真を撮り、バスに乗り込みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

時間割

行事予定

進路だより

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

保健室より

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181