![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:217 総数:848688 |
前日準備(運動会)2
6年生の児童が、学校の代表として、力を発揮して頑張りました。 PTAボランティアの皆様のお力添えもあり、順調に運動会の準備を進めることができました。 ご協力ありがとうございました。 前日準備(運動会)1
6年生の児童が、学校の代表として、力を発揮して頑張りました。 PTAボランティアの皆様のお力添えもあり、順調に運動会の準備を進めることができました。 ご協力ありがとうございました。 MOA美術館作品展表彰作品の紹介
10月18日に、MOA美術館広島市佐伯区児童作品展表彰式が、五日市公民館で開催されました。
このMOA美術館作品展には、毎年、佐伯区の多くの小学生が、絵画と書写の部に力作を出品しています。 本校からもたくさんの児童が出品し、7名の児童が入賞しました。 会場にはこの7名のみなさんの作品が展示され、大勢のお客様が鑑賞されていました。 入賞した皆さん、おめでとうございます。すばらしい作品を紹介します。 1 3年生 中尾結さんの作品「かぶと虫」 2 1年生 原本桃樺さんの作品(習字)「ろ」
MOA美術館作品展表彰作品の紹介
10月18日に、MOA美術館広島市佐伯区児童作品展表彰式が、五日市公民館で開催されました。
このMOA美術館作品展には、毎年、佐伯区の多くの小学生が、絵画と書写の部に力作を出品しています。 本校からもたくさんの児童が出品し、7名の児童が入賞しました。 会場にはこの7名のみなさんの作品が展示され、大勢のお客様が鑑賞されていました。 入賞した皆さん、おめでとうございます。すばらしい作品を紹介します。 1 4年生 米田智昭さんの作品「原ばくドーム」 2 3年生 稲垣柚香さんの作品「風にゆれる風りん」
MOA美術館作品展表彰作品の紹介
10月18日に、MOA美術館広島市佐伯区児童作品展表彰式が、五日市公民館で開催されました。
このMOA美術館作品展には、毎年、佐伯区の多くの小学生が、絵画と書写の部に力作を出品しています。 本校からもたくさんの児童が出品し、7名の児童が入賞しました。 会場にはこの7名のみなさんの作品が展示され、大勢のお客様が鑑賞されていました。 入賞した皆さん、おめでとうございます。すばらしい作品を紹介します。 1 6年生 松村栞奈さんの作品「とうろう流し」 2 6年生 篠本渚萌さんの作品「人は変われる」 3 6年生 亀本藍葉さんの作品「夏に咲く花たち」
運動会 全体練習2
開会式や閉会式の進行や立つ位置などを確認した後、応援合戦の練習をしました。 児童たちの元気な声がグラウンドに響いていました。 運動会 全体練習1
開会式や閉会式の進行や立つ位置などを確認した後、応援合戦の練習をしました。 児童たちの元気な声がグラウンドに響いていました。 陸上記録会に出場!
10月18日(土)に、安佐南区のホットスタッフフィールドスタジアム(広島広域公園陸上競技場)において、第61回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。
本校からは、5年生と6年生の児童10名が参加しました。 4月には織田記念国際陸上大会も開催される、広くて美しい競技場です。参加した児童は、伸び伸びと競技することができました。 現地で温かく応援してくださった保護者ご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
雨天中止のお知らせ(五日市学区市民運動会)
なお、順延はありません。 学校運営協議会
地域の学校運営委員の皆様にお集まりいただき、令和7年度第2回学校運営協議会を行いました。
前期の学校評価中間報告や全国学力学習状況調査の報告を行い、授業視察をしていただきました。委員の皆様は、児童が授業で頑張っている様子をご覧になり、ニコニコと温かく見守ってくださいました。 委員の皆様、ありがとうございました。
研究授業 なかよし学級
80名超の教員が市内各所から集まり、北川教諭の授業を参観しました。事後の協議会では、講師の先生の講話を聴き、研鑽を積みました。 本校の児童は、たくさんの先生に見られて少し緊張していましたが、いつも通りの力を発揮して、学習することができました。 選手リレー練習
この日は、バトンパスの練習でした。リレー選手の児童たちは、チームメイトとアドバイスし合いながら、バトンパスを繰り返していました。 本の表彰
始業式では、校長先生から本を読むことの良さについてお話がありました。本好きの五日市っ子が育っていくことを願っています。
陸上記録会に向けて!
100メートル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ。児童は、先生のアドバイスに耳を傾けながら、一生懸命に練習に励んでいました。 わくわく研修
他学年の国語科の授業づくりの工夫や体育科の授業研究のレポートを聞き、大いに刺激を受ける研修会となりました。 授業を通して児童に還元できるよう研鑽に努めてまいります。 クラブ活動5
異学年で交流し、親睦を深めることができました。 児童の笑顔があふれるひと時となりました クラブ活動4
異学年で交流し、親睦を深めることができました。 児童の笑顔があふれるひと時となりました クラブ活動3
異学年で交流し、親睦を深めることができました。 児童の笑顔があふれるひと時となりました クラブ活動2
異学年で交流し、親睦を深めることができました。 児童の笑顔があふれるひと時となりました クラブ活動1
異学年で交流し、親睦を深めることができました。 児童の笑顔があふれるひと時となりました |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |