最新更新日:2025/11/20
本日:count up6
昨日:35
総数:208366
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

11月20日(木)3年生 理科

画像1
画像2
画像3
「音」
大きな音の時と、小さな音の時でビーズのふるえ方に違いがあるのか、実験をしました。
タブレットを使い、様子を記録することで、違いが明確になりました。

11月20日(木) 3年生 図画工作科

図画工作科「ここがすみか」の学習の様子です。
材料や場所の様子に合わせて、すてきなすみかがたくさんできました。
材料集めにご協力いただいたお家の方々、ありがとうございました。
楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

11月20日 2年生 算数科

かけ算を使って数を数えました。
図の見方によって、一つ分が変わり式が変わることに気がつきました。
自分の考えだけでなく、友達の考えを聞くことで新しい発見がありました。
画像1
画像2

11月18日(火) 4年生 学活

画像1
画像2
よりよい発育のためには、どんな食事が良いのか、栄養教諭の鈴木先生に教えていただきました。
カルシウム・ビタミン・たんぱく質を含む物を食べていくことの大切さを教わり、自分の食生活を見直すきっかけになりました。

11月18日(火) 4年生 外国語活動

画像1
画像2
what do you want?
自分の作ったパフェにどんな果物がのっているかを伝えたり、食べてみたいパフェを選んで伝えたりする活動をしました。

11月17日(月)4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
19日の校外学習「車椅子体験」に向けて、車椅子の仕組みを学習しました。
車椅子を開いたり閉じたりするだけでも、力が必要で大変でした。

11月17日(月) 4年生 なかよしタイム

画像1
画像2
なかよしラリーに向けて、グループでゲームのやり方を確認しました。
自分の役割をみんなが責任もってできるといいですね。

11月18日(火) 5年生 「How much is this?」その2

画像1
画像2
画像3
買い物が終わると、お店の売り上げを計算しました。
「席が端っこじゃけん、お店の場所が悪いわ〜!」「これじゃ赤字だわ〜!」「めっちゃもうかったわ〜!」と面白い反応が聞こえました。
ちなみに、今日の外国語の先生はシェフの姿でした♪

11月18日(火) 1年生 図書

司書の中野先生に来ていただいて、図書室で本の楽しみ方を教えていただきました。今日したのは、「味見読書」です。グループの人と、本を時間の中で1人一冊読み、次の本を読み、ちょっとだけ読んでは次の本、と読みました。最後に、どの本がおもしろかったかを話し、1番人気の本を読み聞かせしてもらいました。「いただきます。」と言ってから本を読むのが、とても楽しそうでした。
画像1
画像2

11月18日(火) 5年生 外国語「How much is this?」

画像1
画像2
画像3
外国語科の学習では、100以上の数や値段の言い方について学習しています。
今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて、指示書に書かれたものを買ってくるというゲームをしていました。
笑顔で「Hello.How much is this?」「It's 250 yen.」などとやりとりをしていました。買うものを間違えたり、お客さんがなかなか来なかったりして、実際のおつかいのようでした。

11月17日(月))3年生 理科

画像1
画像2
画像3
「音」
 色々な楽器で音を出し、さわってみました。
 たたき方を強くして音の大きさを変えると、ふるえ方も変わっていることに気付くことができました。
 次は、音の大きさとふるえ方について、調べてみます。

11月17日(月) 5年生 トートバッグ完成

画像1
画像2
画像3
持ち手をつけて、トートバッグが完成しました⭐︎
いろんな柄があります!
完成した瞬間はとても嬉しそうでした♪

11月14日(金) 4年生 国語科

画像1
画像2
未来につなぐ工芸品

工芸品の良さを伝えるリーフレットの作成のために、工芸品について書いてある書籍を読みました。

11月14日(金) 5年生 電磁石

画像1
画像2
画像3
理科では、電磁石について学習しています。
今日は、50回巻きのコイルを作るのに苦戦しながらも、上手に完成させていました。
最後には、電池を入れてクギが引っ付くことを確認しました。

11月14日(金) 5年生 社会科「自動車工業」

画像1
画像2
画像3
自動車づくりについて学習しています。
今日は、自動車部品を作る関連工場の存在について学習しました。

11月12日(水) 給食試食会

画像1
1年生の保護者の方が給食試食会に参加されました。
給食がどのように作られているか、栄養教諭からお話をさせていただいたり、1年生の配膳や食事の様子を見ていただいたりしました。
最後に保護者の方にも配膳をしていただき、給食を召し上がっていただきました。
給食のことをより知っていただく機会になっていたら嬉しいです。

感嘆符 11月12日(水)3年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 天候にも恵まれ、バスに乗って校外学習へ行ってきました。
 三島食品では、安心・安全な食品を提供するための工夫を学びました。江波山気象館では、サイエンスショーを見たり、天気の不思議を体験したり、楽しい時間となりました。
 今日は、三島食品様よりお土産もいただいています。また、お家でも校外学習の楽しい出来事を聞いてみてください。
 お弁当や持ち物の準備など、ありがとうございました。

11月12日(水) 5年生 水から発見!ここきれい!その2

画像1
画像2
画像3
時間が経つにつれて、いろんな工夫が見られました。

11月12日(水) 5年生 水から発見!ここきれい!

画像1
画像2
画像3
家からたまごパックやプリンカップなどを持って来て、「きれい」と感じる様子を見つけました。一人でいろいろ試したり、友達と協力しながら作りだしたりしました。

11月11日(火) 5年生 イチョウの木

画像1
青崎小学校には何本かイチョウの木がありますが、だいぶ黄色に色づいてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370