![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:202 総数:236900 |
体育科(5年生)![]() ![]() ![]() クラブ活動 その3![]() ![]() 写真は上から、「ドッジボールクラブ」「タブレットクラブ」です。 タブレットクラブは、物を少しずつ動かし1コマずつ写真に撮って動画にする、「コマ撮り」に挑戦しました。 クラブ活動 その2![]() ![]() 写真は上から、「手芸クラブ」「イラストクラブ」です。集中して作品づくりに取り組みました。 クラブ活動 その1![]() ![]() ![]() 写真は上から、「うきうきクラブ」「おりがみ・かるた・けん玉・ぬり絵クラブ」「ボールゲームクラブ」です。 作ってためして(2年生)![]() ![]() ![]() 持って来た身近な材料を友達に紹介したり動かしたりして、どんなおもちゃが作れるか考えてみました。「ラップの芯は、トイレットペーパーの芯と合わせたら飛ばせるよ!」「ペットボトルのキャップは転がせるよ!」「磁石をくっつけたら動かせるよ!」など、いろいろな動かし方を見付けていました。 これからおもちゃを作るのが楽しみです。 朝の会の様子(みなみ学級)![]() 「ピシッとして歌う!」「間違えず正しく歌う!」「素敵な声で歌う!」など、それぞれの頑張ることを確認しあい、頑張るぞコーーール!!! 本番では、それぞれの目標を意識して、かっこよく頑張ることができました!! しかし!まだまだパワーアップの余地はあったので、来年に向けてさらにパワーアップしていきたいと思います!! おもちゃ作りをしたよ(1年1組)![]() ![]() ![]() ロング昼休憩 その2![]() ![]() ![]() 2回戦目の鬼は・・・1年生全員です。1年生が帽子を赤に変え、10秒数えたらスタートしました。6年生も1年生に追いかけられ、必死に逃げていましたが・・・増えていった鬼にタッチされてしまいました。 今日は11月末とは思えない暖かさと合唱祭が終わった解放感?で、子供たちはとっても楽しそうに笑顔でロング昼休憩を堪能していました。 ロング昼休憩 その1![]() ![]() ![]() 給食時間が終わると、みんなわくわくしながら運動場に集まりました。 全員帽子を白にした後、今日の鬼が発表されました。今日の鬼は、「各クラスの学級代表」です。学級代表以外10秒間、運動場に広がり、いよいよ全校鬼ごっこスタートです!5分間という短い時間でしたが、白い帽子は次々と赤色帽子に変わっていきました。 火・金曜日は、ごみの日![]() ![]() ![]() ごみを集める場所には「もやせるごみ」「もやせないごみ」の表示の箱があり、児童はクラス名を言った後、業務員の宮原先生に教えてもらいながら、間違えないように入れていきます。ごみを出した後は、全校鬼ごっこが行われる運動場に、急いで向かっていました。 理科(3年生)![]() ![]() ![]() 今日は、糸電話を作って、友達と音を伝え合う活動をする中で、気付いたことや疑問を出し合いました。声を出すと紙コップや糸が振るえていることや、糸電話を2セット合体すると4人でも話ができることなど、たくさんの気付きが出ました。 算数科(5年生)![]() ![]() ![]() 亀山南合唱祭 その2![]() ![]() ![]() 写真中の5年生は、「COSMOS」 写真下の6年生は、「RPG」 を披露しました。 学年が上がるにつれて曲も難しくなっていきますが、とてもきれいな歌声を聴いていただけたのではないかと思います。 お忙しい中、合唱祭にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。感想などありましたら、お寄せいただけると嬉しいです! 亀山南合唱祭 その1![]() ![]() ![]() 2日前は児童同士で歌を聴き合い、今日は保護者、地域の方に聴いてもらう日です。登校時の朝の挨拶は、いつも以上に元気がよく、合唱祭に向けて張り切っている感じがしました。 開始時刻の9時20分には、体育館にたくさんの保護者、地域の方が入っておられ、子供たちの合唱を楽しみにしておられる様子が伝わりました。 写真上の1年生は、「ともだちになろうよ」「笑顔のたね」 写真中の2年生は、「こいぬのビンゴ」「虹を見たかい」 写真下の3年生は、「気球にのってどこまでも」「赤いやねの家」 の、それぞれ2曲ずつを披露しました。 皆、元気よく歌い、会場から温かい拍手を、たくさんいただきました。 ならべてならべて(1年2組)
図画工作科「ならべてならべて」の学習で、教室で身の回りにあるいろいろなものを並べてみました。長くつなげて並べたり、並べて形を作ったり、積んでみたりと、友達と相談しながら活動しました。
![]() ![]() ![]() リース作りをしたよ(1年2組)
生活科の学習で、朝顔のつるを使ってリース作りをしました。これまでに拾った松ぼっくりやどんぐり、お家から持ってきた飾り付けの材料を使って、思い思いのリースが出来上がりました。お家で飾るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 家庭科(5年生)![]() ![]() ![]() ラッキーにんじんの日![]() ![]() 給食センターでは、子供たちに給食を楽しく食べてもらおうと、年に何度か「ラッキーにんじん」の取組を行われています。 今日は、野菜スープにラッキーにんじんが入っていますが、その名の通り、全員分は入っておらず、自分の野菜スープに入っていたら「ラッキー!」です。そして、ラッキーにんじんが入っていた人には、給食センターから配られたシールのプレゼントがあります。子供たちは、いただきますの後、配膳された野菜スープを手に取り、わくわくしながらラッキーにんじんを探していました。 体育科(5年生)![]() ![]() ![]() リースづくりをしたよ(1年1組)![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |