![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:404 総数:554454 |
10月14日(火) 本日の給食
今日の献立は、「ビーンズカレーライス」「りっちゃんのサラダ」「チーズ」「牛乳」でした。
りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためのサラダを作るお話です。給食でも、ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつお節・昆布・酢・油・さとう・塩・こしょうを使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作っています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月14日(火) 授業の様子 その3
3年生理科です。物体の運動についての実験からの考察とまとめをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(火) 授業の様子 その2
1年生理科です。エタノールを沸騰させ、温度の上昇に伴うエタノールの様子を調べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(火) 授業の様子 その1
2年生女子体育です。ハードル走をしています。リズムに合わせてハードルを越えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(火) 後期始業式
今日から後期です。今朝は、始業式を行いました。
校長先生より、「感動」ということをテーマに、心を揺さぶること、癒すことを探して自分をより豊かにつくっていくことについてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(月) 吹奏楽部定期演奏会 その3
会場からの手拍子もあり、最後まで盛り上がった演奏会でした。(^^♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(月) 吹奏楽部定期演奏会 その2
全体合奏だけでなく、1年生のみの合奏や、合唱も披露されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(月) 吹奏楽部定期演奏会 その1
本日は、吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(金) 来週の時間割掲載10月10日(金) 学校だより最新号掲載10月10日(金) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「肉豆腐」「豚レバーのから揚げ」「即席漬け」「牛乳」でした。
10月10日は、目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む牛肉や豆腐、ビタミンAを多く含むレバー、体内でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月10日(金) 縦割り交流会
今日は、文化祭に向けて縦割り交流会が行われています。他学年の合唱を聞くことで刺激を受けたようです。本番まであと少し。がんばりましょう。 \(^o^)/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(金) 授業の様子 その2
2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立ての製作です。今は「けがき」をしているところですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(金) 授業の様子 その1
3年生男子保健体育(保健分野)です。環境が健康に及ぼす影響について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(金) 前期終業式
今日で前期が終了します。今朝は体育館で終業式を行いました。
校長先生から「段中五か条」をもとに前期を振り返るお話がありました。生徒たちはしっかりと聴くことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木) 本日の給食
今日の献立は、「パン」「りんごジャム」「大豆シチュー」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。
パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月9日(木) 授業の様子 その4
1年生家庭科の続きです。
続いて、ミシンに糸をかけて・・・、練習縫いをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木) 授業の様子 その3
1年生技術・家庭科(家庭分野)です。エコバッグの制作に取り組んでいます。まずは、アイロンで取っ手部分に折り目をつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木) 授業の様子 その2
3年生社会科公民です。公共の福祉と人権について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木) 授業の様子 その1
2年生国語です。『平家物語』の「扇の的」の場面を読み取っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |