5年生 国語科「たずねびと」
6場面の内容理解を深めるところで,平和祈念館でモニターに映し出された子供たちの顔を代表でしてくれています。今にも笑い出しそうな顔,生真面目な顔,すました顔などしてみてくれました。
【5年生】 2025-10-06 19:52 up!
5年生 学習の様子
理科の学習は「流れる水と土地」,国語科の学習は「たずねびと」,体育科は「走り幅跳び」です。どのクラスも意欲的に取り組んでいました。
【5年生】 2025-10-06 19:51 up!
3年生 教育実習生が来ました。
今日から教育実習生が来ました。一緒に森林公園に行き,学校に戻った後は,楽しそうに話していました。明日からも一緒に過ごすのが楽しみですね。
【3年生】 2025-10-06 19:51 up!
3年生 森林公園に行きました。(その10)
アスレチックの一番上まで登った人もいました。最後はごみ拾いをして帰りました。昆虫の学習も外遊びもしっかり楽しみました。
【3年生】 2025-10-06 19:50 up!
3年生 森林公園に行きました。(その9)
お弁当の後は,広場で元気に遊びました。気持ちの良い秋晴れの中,みんな元気に遊びました。
【3年生】 2025-10-06 19:50 up!
3年生 森林公園に行きました。(その8)
しっかり昆虫のことを学習した後は,待ちに待ったお弁当タイム。みんな嬉しそう!
【3年生】 2025-10-06 19:49 up!
3年生 森林公園に行きました。(その7)
昆虫館の温室にはチョウがたくさん飛んでいました。展示室にも色々な昆虫の展示がたくさんありました。
【3年生】 2025-10-06 19:49 up!
3年生 森林公園に行きました。(その6)
虫を見つけようとみんな真剣!虫を捕まえると嬉しいけど,捕まえた虫は,きちんと自然に返しました。
【3年生】 2025-10-06 19:48 up!
3年生 森林公園に行きました。(その5)
草むらにいる虫だけではなく,池の中の虫も捕まえました。ヤゴやアカハライモリもいて,夢中で捕まえていました。
【3年生】 2025-10-06 19:48 up!
3年生 森林公園に行きました。(その4)
いよいよ虫探しです。大きな虫取り網を使ってチョウやトンボ,カマキリを捕まえました。
【3年生】 2025-10-06 19:47 up!
3年生 森林公園に行きました。(その3)
つり橋ではみんなで渡ると少し揺れるので,楽しかったりちょっぴり怖かったりしたようです。でも全員渡りきりました。
【3年生】 2025-10-06 19:47 up!
3年生 森林公園に行きました。(その2)
バスの中は,みんなワクワクがいっぱい。森林公園に着いて,かかし祭りのかかしを見ながら歩き,つり橋を渡りました。
【3年生】 2025-10-06 19:46 up!
3年生 森林公園に行きました。(その1)
今日は,広島市森林公園に校外学習に行き,理科の「昆虫の世界」の学習を深めました。
【3年生】 2025-10-06 19:45 up!
修学旅行27
あっという間の二日間でした。学校に到着後、解散式を行いました。お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。6年生のみなさん、よくがんばりました。今日はゆっくり休んでください。
【6年生】 2025-10-03 20:28 up!
5年生 図画工作科 言葉から思いを広げて
【5年生】 2025-10-03 17:41 up!
5年生 国語科 たずねびと 2
発表が上手になってきました。「綾」の気持ちを叙述をもとに読み解いています。
【5年生】 2025-10-03 17:41 up!
5年生 家庭科 ナップサック作り
ミシンで返し縫と直線縫いの確認をしてから本番です。ミシンの準備から糸通しまで手際よくできています。さすがです!
【5年生】 2025-10-03 17:40 up!
1年生 鉄棒あそび
過ごしやすい気候となり、外での体育ができるようになりました。最近は、鉄棒を使った運動をしています。おさるさん、だんごむし、なまけものになりきって、鉄棒にぶら下がる子どもたちの様子です。楽しみながらも、きまりを守って安全に取り組んでいます!
【1年生】 2025-10-03 17:40 up!
3年生 9月お誕生日会(その3)
お誕生日会の出し物の続きをしました。「おわらい係」の寸劇,ピアノ演奏,ナルトダンスを披露してくれました。
【3年生】 2025-10-03 17:39 up!
3年生 算数科「大きい数のしくみ」
算数の「大きい数のしくみ」の学習で,数の大きさの比べ方について説明しました。
【3年生】 2025-10-03 17:38 up!