最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:34
総数:249134

【6年生】あと1週間を切りました

10日(金)の1時間目、6年生は体育館で修学旅行に向けて「結団式」を行いました。その中で、学年目標である「笑顔」に向けて、どんなことを頑張るか話し合いました。班で意見をまとめて発表し、共有しました。話し合った内容をしっかりと意識して、笑顔いっぱいの修学旅行になるよう願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】かわいい贈り物

8日(水)、修学旅行を直前に控えた6年生教室に、1年生が来ました。「修学旅行がいい天候にめぐまれますように」ということで、てるてる坊主をもらいました。ペアの1年生から手作りのてるてる坊主をもらった6年生は、とても柔らかく、温かい表情でお礼を伝えていました。さっそく筆箱やランドセルにつけている6年生もいました。修学旅行のカバンにつけて、1年生の思いも同伴しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日月曜日に、野外活動の振り返りをしました。野外活動で自分が成長したところや、改善点などを振り返り、今後の学校生活に生かそうとしていました。

5年生 ラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国電力レッドレグリオンズの皆様に来校していただき、ラグビー教室が行われました。
ラグビーボールを使った楽しいムカデ競争をしたり、パスリレーをしたりしました。また、プロの選手の実際のプレーを見せていただき、子どもたちは、とても大興奮でした。

5年生 野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目は、あいにくの雨でしたので、ディスクゴルフではなくモルックを行いました。ボーリングのようなゲームで、木の棒を倒します。ぴったり50点になったチームの勝ちです。班で作戦を考えながら、どうすれば50点になるかを話し合い、プログラムに取り組んでいました。

5年生 野外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つ目の活動は、キャンドルサービスです。野外活動の中でのメインのプログラムです。この日のために、一生懸命練習をしてきました。各グループで工夫を凝らしたダンスをしたり、楽しいゲームなので盛り上がりました。真っ暗の中でペンライトを振って他のグループを応援したり、たくさんのろうそくの炎を見つめる瞬間は、非日常的でした。


5年生 野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
スタッフの人の説明を聞きながら、パドルを上手に解いてカヌーに取り組んでいました。うまくいくグループばかりではありませんでしたが、どうすれば左にうまく回ることができるのか、どうすれば後ろ向きに進むことができるのかなどを考えながら、一生懸命に取り組んでいました。たくさんの笑顔を見られた活動でした。

5年生 野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
1つ目のプログラムはカプラです。たくさんのブロックを積み上げながら、様々な形を作っていきました。協力をしながら大きなタワーを作ったり、ナイアガラの滝のような形を作ってきれいに崩れていく流れを楽しんだりと、どの班も協力しながら作品を作っていました。

5年生 野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
1つ目のプログラムはカプラです。たくさんのブロックを積み上げながら、様々な形を作っていきました。協力をしながら大きなタワーを作ったり、ナイアガラの滝のような形を作ってきれいに崩れていく流れを楽しんだりと、どの班も協力しながら作品を作っていました。

5年生 野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動初日は天候にも恵まれ、気持ちのよい気候の中、出発することができました。フェリーに乗るのも初めての児童も多く、とてもよい経験ができました。

4年生 ー私たちの暮らしとごみの処理ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(水)に株式会社タイヨー様にご来校いただき、出前授業を実施しました。実際にごみ処理に使っているごみ収集車を見たり、自分たちが出しているごみの量を知ったりと、子どもたちにとって、今まで行ってきたごみの学習がより深いものとなる良い時間になったと思います。

【6年生】大休憩のひとコマ

10月に入り、過ごしやすい気候となりました。そこで、大休憩に校内を歩いて、6年生がどんなことをしているのか探索してみました。すると、クラスのために黒板を消している人、委員会活動で放送の練習をしている人、合奏に向けて練習している人などがいました。涼しくなって、スポーツの秋でもありますが、さまざまな秋があります。休憩時間を有効に使う姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動決団式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日・3日の野外活動に向けて、決団式を行いました。

野外活動の目標は
S 笑顔の野外活動にする。
T 初めての経験に、積極的に挑戦する。
A 全員で協力して行動する。
R 尊敬される態度で1泊2日を過ごす。

です。これらの目標を達成して、最高の思い出に残る野外活動にしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

学校運営協議会

学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601