|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:117 総数:121975 | 
| 響き渡る声            高学年の練習も 佳境に入ってきました。 6年生にとっては 小学校生活最後の運動会です。 元気いっぱいの声が学校中に 響き渡ります。 学校の近くに住んでいる方からも お褒めの言葉をいただきます。 練習から、みんな熱く みんな全力です。 この調子、元気な声で 明日以降にやってくる? 雲を吹き飛ばしてほしいな。 リレー選手がんばっています            リレー選手は 放課後にがんばっています。 先生たちの指導にも熱が入ります。 本番はどうなるでしょうか。 楽しみです。 運動会まで〜練習がんばるよ            全体練習
今日の1時間目に2回目の運動会の全体練習が行われました。 今日は閉会式の練習を中心に、朝礼台の上に人が上がった時の体の向きや国旗・学校旗降納の時は帽子をとることなど、細かい動きをそろえる練習をしました。 1時間目以降も各学年の熱心な練習が続いています。 このままの天候で本番を迎えたいです。             のびたけ 夏野菜の苗を植えました            当日は天候にも恵まれ、トマトやナス、ピーマンなどの夏野菜の苗を児童それぞれが植えていきました。 みんなで水やり当番などを分担したり、周りの草を抜いたりしながら、収穫を今から楽しみにしています。 命を守る研修            学校では講師をお招きし 救急救命研修会を 実施します。 いつも思うことです。 万が一のために必要な学びです。 しかし 学んだことをいかすことが ないことが一番です。 事前準備、未然の予防、心構えこそが 一番大切です。 命が一番であることを再認識する時間でした。 5年生 新聞づくり出前授業
5年生が3時間目に中国新聞社から記者の方にお越しいただいて、新聞づくりのポイントを学ぶ出前授業を行いました。 記事を書く時には5W1Hを大切にすることや、その中でも一番伝えたいことは何かをもとに5W1Hの順番をどうするかによって、一人一人の書く文章が全く違うものになることに驚きました。クイズ形式も交えながらとても分かりやすい授業でした。             なかよし がっこうたんけん            1年生と学校探検
1年生と一緒に、学校探検をしました。 去年よりも少し大きくなり、一年生のためにどんなことができるか、一生懸命考えてきました。 優しく1年生の手をひく姿、探検シートにシールを張ってあげる姿、優しい姿がたくさんで、とても素敵でした。 1年生に楽しんでもらえて、よかったですね。             運動会全体練習2            日差しが強く、暑い中でしたが応援合戦の練習では赤組も白組もみんな大きな声を出して応援を盛り上げました。 運動会全体練習1            今日は初めての全体練習です。 ラジオ体操    音楽に合わせて体を大きく動かすことができました。 どの学年も、運動会の練習や応援団のことを楽しそうに話しています。 5年生 家庭科 調理実習            5年生の調理実習2回目です。今回は,こんろだけでなく包丁も使いました。 しっかりと話を聞き,班の仲間と協力して,安全に気を付けながら,おいしいほうれん草のおひたしを作ることができました。 がんばっています            1年生の学びもはじまりました。 みんながんばっていますね。 環境整備        雑草が気になりはじめます。 業務の先生が環境整備をしてくださいます。 梅雨が来る前に ちょっとずつ、繰り返しの作業です。 ありがとうございます。 ストレッチタイム
午後からの授業が始まる前に、今年度からストレッチタイムが始まりました。 よい姿勢を保つ、気持ちもすっきりリセットして授業に臨むことが目的です。 毎週水曜日に行います。ご家庭でもぜひ取り組んでみてください。             5/13(火) 児童朝会
児童朝会で本年度の委員長の紹介が行われました。 一人一人が自分たちの委員会がどのような仕事を行っていくのか、また委員長としての抱負を述べました。 最後に校長先生から、竹屋小学校の校訓である「きょうもげんきで みんななかよく」を達成するのは竹屋っ子一人一人の力であり、委員会の仕事を行う5・6年生であり、その委員会をまとめる委員長なので、頑張っていきましょう、と激励の言葉が送られました。             練習はじまる            5.6年生合同の練習です。 体育館から元気な声が 職員室まで響いてきます。 みんなのやる気全開です。 楽しい学び        互いに意見を出し合い 課題解決に向けて 伝え合いをしています。 外国語活動            聞く、読む、話す、書くなどの言語活動を 通じ、「コミュニケーションを図る基礎となる 資質や能力を育てていくことが目標です。 リスニングも入ってきます。 がんばりましょうね。 | 
広島市立竹屋小学校 住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |