最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:68
総数:515442
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

8月6日(水) 平和集会登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松尾さんのお話に引き込まれ、様々な思いが
交錯した1時間でした

これからの平和な世の中を、みんなで協力して
創り上げていきましょう

8月6日(水) 平和集会登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松尾さんは、被爆体験伝承者として、被爆体験記の
朗読ボランティアや、平和記念資料館での平和学習
講座の講師などをされています。

今日は、3歳で被爆された方のお話をうかがいました。

8月6日(水) 平和集会登校日

今日の広島は被爆80年を迎えます。
8時15分、全校で黙祷を捧げ、広島市長さんの平和宣言と
こども代表の平和への誓いを視聴した後、被爆体験伝承者の
松尾洋子さんからお話をうかがいました。


8月6日(水) 平和集会登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の広島は被爆80年を迎えます。
8時15分、全校で黙祷を捧げ、広島市長さんの平和宣言と
こども代表の平和への誓いを視聴した後、被爆体験伝承者の
松尾洋子さんからお話をうかがいました。


8月4日(月) 折り鶴献納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部の有志3名が、「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」
慰霊祭に本日参加し、全校生徒で作成した折り鶴を献納しました

全校生徒の平和への祈りの気持ちが、全世界に届きますように…

8月2日(日) いじめ防止プロジェクト

生徒会執行部有志の3人が、「いじめ防止
プロジェクト」に参加しました

これは、中国ブロックPTA協議会、広島市PTA協議会
が主催するプロジェクトで、広島市の小学5年生から
中学3年生の児童生徒、保護者、教職員、地域団体など
の人たちが集まり、いじめ防止について意見交換をする
ものです

チャット機能を使い、いじめについて様々な意見交換を
行いました

参加者の報告を楽しみにしています


8月2日(日) いじめ防止プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部有志の3人が、「いじめ防止
プロジェクト」に参加しました

これは、中国ブロックPTA協議会、広島市PTA協議会
が主催するプロジェクトで、広島市の小学5年生から
中学3年生の児童生徒、保護者、教職員、地域団体など
の人たちが集まり、いじめ防止について意見交換をする
ものです

チャット機能を使い、いじめについて様々な意見交換を
行いました

参加者の報告を楽しみにしています


7月31日(木) ESS部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ESS部有志13名で平和記念公園に行き、英語で
インタビューを行いました。

最初は話しかけることに緊張しましたが、優しく
楽しく受け答えしていただき、英語での会話を
楽しむことができました。

7月23日(水) 売店より

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを迎えるにあたり、
売店のメッセージも夏休みバージョンになりました

すみっこに注目です

7月23日(水)素晴らしい!

画像1 画像1
1年生の学年集会を見に行ったときのことです
体育館入り口に各クラス上靴を置いていましたが、
あるクラスがとてもきれいにそろっていました

素晴らしい!
すがすがしい気持ちになります

7月23日(水) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会です


7月23日(水) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年集会です

7月23日(水) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から夏休みです
各学年学年集会を行いました
1年生の様子です

7月22日(水) 暑さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直球の訴え、英語、イラスト、さまざまな趣向を凝らした
ポスターばかりです

気を付けて暑い夏を乗り越えたいものです

7月22日(水) 暑さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年記録を更新していく暑さ
登下校、体育の授業、部活動…と心配が
絶えません

保体委員が作ってくれた水分補給を促すポスターです
手洗い場にはっています

7月18日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科です
カルメ焼きを作っています
甘い香りにうっとりしています

7月17日(木) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
薬物にはいろいろな種類があり、
依存症になるととても怖いことがわかりました

最近はネットなどで簡単に手に入るものもあります
正しい知識をもって、正しく判断できるように
なりたいですね

7月17日(木) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の方にいらしていただき、
薬物乱用防止教室を行いました

全校でお話をうかがいたいところですが、
あまりにも暑いので、代表の生徒会執行部が図書室で
お話を聞き、各教室にテレビ配信しました

7月16日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術です

マルチラックの製作途中で、「けがき」を進めています
木工室で作業するところですが、木工室はとてもとても
暑いので、安全に注意しながら教室で作業しています

周りの仲間と教え合いながら作業が進みます

7月15日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です
ペアワークをしています

今日の午前中は比較的涼しかったのですが、午後からは
蒸し暑くなってきました
そんな中でもよく頑張っています
すばらしい!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022