![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:333 総数:408717 |
修学旅行(ネスタリゾート神戸)
楽しみにしていたアクティビティがたくさんありました。 空を飛んだり、お土産を買ったりと 思い思いに楽しんでいました。 修学旅行(ホテル)
また、食事もおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。 修学旅行(姫路城・人と防災未来センター)
人と防災未来センターでは、ビデオを見た後は みんな無口になり、震災の恐怖を間接的に 体感することができました。 修学旅行の皆さんが帰ってきました
6年生が修学旅行から無事帰ってきました。バスから降りた6年生はとても元気いっぱいでした。充実した2日間だったんでしょう。今日はゆっくり疲れをとってください。ぜひおうちの方へお土産話を聞かせてあげてください。
給食試食会
栄養教諭による学校給食や食育活動について講話の後、協力しながら、運搬・配膳・試食・片付けを行いました。両日ともに「おいしい」という嬉しいお声をたくさんいただき、給食室一同ほっとしております。「均等につぎきるのが難しい」「牛乳パックはこうたたむんだ」など、子どもたちにとっては日常的なことも、体験してみると様々な発見があったようです。また、今回は各クラスの給食時間の様子をまとめた動画や、調理風景の動画なども視聴していただきました。 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも、給食へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 (本日の献立は、ごはん、うま煮、レバーのから揚げ、白菜の赤じそあえ、牛乳でした。) 人権の花贈呈式(4年生)
広島市人権擁護委員の皆様から、人権の花の贈呈がありました。贈呈式の前に、動画を見て感じたことを意見交換しました。たくさんの人が積極的に発言をし、人権についてしっかり考えることができました。きれいなヒヤシンスの花が咲くのが楽しみです。
修学旅行に出発しました(6年生)
6年生が一泊二日の修学旅行に出発しました。いつもよりもかなり早い集合時刻でしたが、みんな元気いっぱい!運動会の時のオレンジ色のTシャツが今日も大活躍です。しっかり楽しんできてください。気をつけて行ってらっしゃい!
幼保小交流会
今日は来年1年生に入学する幼稚園・保育園の園児さんと5年生の交流会がありました。5年生は園児さんを楽しませようと、楽しいゲームをたくさん用意してお迎えしました。園児さんのうれしそうな笑顔に喜ぶ5年生は大喜びでした。来年の4月を楽しみにしていますよ。
独自献立〜西区ランチ〜
ごはん、瀬戸内お好み、広島菜とじゃこ天の炒め物、西区そだちのみそ汁、牛乳 西区の食べ物を知り、味わうことで、地域や食に関心を持ってもらうため、新鮮でおいしい西区の食べ物をたくさん取り入れた独自献立です。 牡蠣やキャベツが入り、自分でお好みソースをかけて食べる瀬戸内お好みは大人気で、牡蠣が得意でない子も完食していました。広島菜とじゃこ天の炒め物は、広島菜特有の風味と歯ごたえがポイントです。みそ汁には、井口の鍛冶山さんの農園や市内でとれた野菜をたっぷり入りました。盛りだくさんのメニューで、朝から大忙しの給食室でした。 給食時間には、食材について紹介するテレビ放送を行い、感謝して味わって食べました。 子ども安全の日の集い
今日の6時間目は子ども安全の日の集いがありました。日頃から子どもたちが安全に登下校できるよう、地域の登下校ボランティアの皆様が見守りをしてくださっています。今日はボランティアを代表して、鍛治山 正照様、藤田 昌史様に起こしいただき、お礼の言葉を伝え、お手紙をお渡ししました。最後に「ありがとうの花」をみんなで心を込めて歌いました。いつも本当にありがとうございます。
修学旅行を前に
1年生が6年生にてるてる坊主のプレゼントを渡しました。今週末にある修学旅行が良い天気になりますよう、願いがこめられたプレゼントに、6年生も思わず笑顔がこぼれていました。
研究授業(2年生・4年生)
2年生も4年生も、ものの数の数え方を工夫して計算で求める学習をしました。 いろいろな見方や考え方をグループの友達と共有しながら学習を進めていきました。 みんな課題に向かって一生懸命学習していました。 授業後は、外部講師から授業についていろいろなことを教わりました。 11月13日の給食
小型パン、和風スパゲッティ、大豆サラダ、牛乳 和風スパゲッティは、コンソメ・しょうゆをメインに味付けをしました。えのきたけが入りましたが、スパゲッティによく馴染み、きのこ嫌いの子も気づかずに完食していました。 大豆サラダは、手作りドレッシングです。ハムやきゅうりが入り、色鮮やかに、さっぱり味に仕上がりました。 じどう車ずかんをつくろう
車の仕事とつくりについてワークシートに書きました。 タブレットにある資料を見つけて上手に書いていました。 学校をきれいに
水が冷たい季節になりましたが、一生懸命掃除をするかっこいい姿をみかけました。おかげで気持ちよく使えます。
11月12日の給食
ごはん、麻婆豆腐、大根の中華サラダ、牛乳 今日は人気メニューの一つ、麻婆豆腐でした。ごま油を最後の最後で加えて、風味を残したのがこだわりです。 昨日の夕方、牛乳用の冷蔵庫が新しいものに交換されました。ピカピカで、「新しい〜!すごい〜!」と気づいてくれた子もいます。牛乳を適切な温度で保管するのも衛生管理の一つです。大事に使っていきます。 跳び箱(5年生)
5年生の体育は、跳び箱に入りました。久しぶりなので、納得のいく跳び方ができない人もいましたが、何度もチャレンジして練習をしていました。
ふれあい広場2
学校で食べるわたがし、今年誕生した井口小学校のキャラクターりゅんりゅんのスタンプ、わくわくしながら選んだお買い物など、たくさんの思い出ができました。
ふれあい広場1
授業参観が終わったら、PTAのふれあい広場が始まりました。遊びコーナー、飲食コーナー、健康献血コーナー、バザー、ステージ発表と、どこから回ろうか、迷うほどたくさんの楽しい催し物が開かれました。PTAの皆さん、子どもたちのためにありがとうございました。
土曜参観日
今日の2校時は授業参観でした。たくさんの保護者や地域の方に見守られ、子どもたちは緊張しながら、日頃の学習の成果を発揮しました。
|
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |