![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:123 総数:227428 |
【2年生】大町小美術館![]() ![]() ![]() とろとろ絵の具を使って、指や手で楽しんで絵を描きました。 中)「花のみち」 下)「花火} 10月16日 おいしよ!![]() ![]() ![]() こまつなとにんじんときゃべつの下ごしらえをしていました。 【今日の献立】 *黒糖パン *ポークビーンズ *たまごと野菜のソテー *牛乳 10月14日 元気ハツラツ大町タイム 2![]() ![]() ![]() 各教室で、テレビを見ながら、一緒にやりました。 これからも、「大町っ子体操」を練習しましょう。 10月14日 元気ハツラツ大町タイム 1![]() ![]() ![]() 最初は、運動会についてです。 「気を付け。礼。」や「回れ右。」等のタイミングについてのお話がありました。 どのクラスも、一生懸命に聞いていました。 実際にやってみるクラスもありました。 10月16日 3年生 運動会に向けて![]() 「位置について。」・・・線の後ろに立ち、 「ようい。」・・・足を後ろに、 「パン。」 ピストルの音で、スタートします。 良いスタートができていました。 10月16日 朝の運動場![]() ![]() ![]() 運動場には、トラックも描かれています。 子どもたちは、大好きな鬼ごっこに夢中です。 10月16日 秋です![]() 廊下で出会ったときも、同じように気持ちの良いあいさつが交わされます。 今朝は、 「これ見て。」 とどんぐりを見せてもらいました。 日中は、暑いのですが、秋を感じます。 10月14日 ひまわり学級![]() ![]() ![]() 今日は、アストラムラインの乗り方の練習をしました。 10月15日 運動会に向けて![]() 立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが、いたる所で交わされています。 気持ちの良いあいさつで、笑顔が広がっています。 運動会に向けて、日々、練習を重ねています。 子どもたちが一生懸命に練習する姿に「がんばれ!!」と応援しています。 10月14日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() 給食委員からは、「もう少し食べましょう。」と言う放送がありました。 さあ、今日はどうかな? 10月14日 おいしいよ! 1![]() ![]() ![]() 今日は、ねぎとごぼうとにんじんの下ごしらえをしていました。 10月14日 朝の運動場![]() 立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが正門前から広がっています。 運動場でも、 「おはようございます。」 と気持ちの良いあいさつが交わされています。 今、運動場で人気なのが鬼ごっこです。 青空の下、元気いっぱいに走っています。 10月10日 元気いっぱい!!![]() 朝が涼しくなり、たくさんの子どもたちが遊んでいます。 最近は、バスケットボールが人気なようです。 明日から三連休です。 運動会の練習も始まっています。 火曜日、元気に登校してくださいね。 待っています。 10月10日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() 一段と、手際よくできています。 10月10日 おいしいよ! 1![]() ![]() ![]() 今日は、ねぎや玉ねぎやえのきだけ、しめじとたくさんの野菜が使われます。 ねぎは、一本ずつ、確かめます。 10月10日 1年3組 ちょびっと![]() ![]() 今日は、「山」です。 「ここは、ちょびっと出るよ。」 三画目に気を付けて、練習をしていました。 10月10日 1年2組 ちょびっと![]() ![]() 今日は、「ク」です。 「ここは、ちょびっと出るよ。」 一画目に気を付けて、練習をしていました。 10月10日 4年生 運動会に向けて![]() 棒を使った表現です。 子ども同士で教え合う場面もあります。 10月9日 委員会活動 2![]() ![]() ![]() 9月の活動を振り返り、10月の活動計画を立てました。 上)広報委員会 学校で起こったことなどのポスターを制作中です。 中)放送委員会 誰もが聞きやすい放送の仕方について、考えていました。 下)生活・集会委員会 「秋の大町ハッピーフェス」について、打ち合わせをしていました。 10月9日 委員会活動 1![]() ![]() ![]() 9月の活動を振り返り、10月の活動計画を立てました。 上)計画委員会 あいさつ運動について、話し合いました。 中)栽培委員会 花の紹介ポスターを作成中です。 下)保健委員会 12月に行う「手洗い・保健指導」の紙芝居を練習中です。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |