最新更新日:2025/11/27
本日:count up2
昨日:188
総数:609647
春日野小学校ホームページへようこそ

今日の給食(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《11月27日の給食》
 小型パン 和風スパゲティ 大豆サラダ 牛乳

 今日は、和風スパゲティを提供しました。牛肉、玉ねぎ、にんじんがしんなりするまでしっかり炒め、えのきたけ、ほうれんそうを加え、コンソメ、しょうゆ、塩、こしょうで味付けをしました。最後に、たっぷりのお湯でゆでたスパゲティを大きな釜で混ぜ合わせて完成させました。
 

1年生 生活科の授業その2

洗った上ぐつは、教室前やデッキで乾かしました。
最後の振り返りでは、「いつもこんなに大変なことをやってくれているんだね。」と、お家の人への感謝の心をもつことができました。ここでの気づきを、次の学習につなげていきたいと思います。
昨日から、お家で自分ができる仕事に取り組んでいます。保護者の皆様、引き続きご協力よろしくお願いします。「かぞくにこにこ大さくせん」が成功しますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の授業その1

「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で、いつも自分たちのために頑張ってくれているお家の人を、どうやったら笑顔にできるか考えています。その方法の1つとして、上ぐつあらいに挑戦しました。
はじめはなかなか汚れが落ちず、苦戦しましたが、「繰り返し強くこすると汚れが落ちた!」「ブラシの向きを変えるといいよ。」などと、お互いに声をかけ合うことでこつをつかみ、最後まで粘り強く取り組みました。力を入れてこすったので、身体があったまり、「あつい!」と言いながら洗う姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たねダンゴ、元気に育っています!

先月9日に栽培委員会のみんなで植えた「たねダンゴ」。たくさん芽を出し、元気に育っています!
1枚目は先週、2枚目は今週撮影した写真です。1週間でこんなに成長しています。登校する子どもたちも、この先どんな花が咲くのか楽しみにしながら、観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書部読み聞かせ「おはなし会」

読書の秋。今月はPTA図書部の皆さんによる絵本の読み聞かせ「おはなし会」を行いました。1・2年生が対象の読み聞かせでしたが、温かい日差しと優しい声にひかれて、たくさんの子どもたちも集まっていました。様々なジャンルの絵本の世界に浸りながら楽しい時間を過ごすことができました。図書部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科の授業その2

彫刻刀で彫り進め、できた人から、インクをつけて刷ります。
さて、どんな作品ができ上がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科の授業その1

「ほってすって見つけて」の学習をしています。
4年生での一番の思い出や、心に残っている場面を、木版画で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の授業その2

心を落ち着け、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の授業その1

毛筆で「心」という文字の練習をしています。
お手本をよく見て、まずは、指でなぞってイメージをもってから、筆に墨をつけて書き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語科の授業

「Let's see the world」の学習で、それぞれ興味のある国について調べ、英語を使って発表をしました。
日本とは違う文化のある国で、楽しめるもの、おいしい食べ物、有名な場所など、その国をアピールできる様々なことについて、紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習へ出発その2

野外活動での学びを生かしつつ、校外での過ごし方、公共のマナーやルールをしっかりと考えて、行動します。
「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習へ出発その1

社会科で学習している「自動車工業」と、総合的な学習の時間に学習した「平和」についての学びを深めるため、マツダミュージアムと平和記念公園に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り朝会その7

感謝の心を、言葉や行動、歌で表現できることは、とても素敵なことだなと感じます。これからも、しっかり伝えていきたいですね。
参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り朝会その6

「感動して、涙が出そうでした・・・。」
聴いてくださった保護者の方が、そう言ってくださいました。感謝の心を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り朝会その5

その後、見守り活動部の方とともに、全校児童がくすのき広場やデッキに集まり、感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り朝会その4

見守り活動部のみなさま、地域のみなさま、これからも子どもたちの安全を見守ってくださいますよう、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り朝会その3

その後、いつも安全を守ってくださることへの感謝の気持ちを、各学年の代表者が伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り朝会その2

そして、見守り活動部のみなさんからもお言葉をいただき、安全に通学するために気を付けていきたいことを、再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り朝会その1

21日金曜日に、いつもお世話になっている、見守り活動部のみなさまをお迎えして、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
まずは、平成17年に広島で起きた痛ましい事件が、二度と起こらないように祈って、黙とうをし、大切な命を守るためにできることは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デッキで歌おうその5

「ありがとうの花が咲くよ・・・!」
大切な人に届いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616