![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:73 総数:208718 |
11月28日(金) 4年生 外国語活動![]() ![]() 英語での野菜の発音を確認した後、どんな野菜をピザにのせたのか、英語で友達に伝えました。 11月26日(水) 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 学校が全ての人にとって住みよい場所になっているかどうか調べました。 サツマイモのつる遊び パート2![]() ![]() 2年生 サツマイモのつるで遊んだよ![]() ![]() 一人で跳んだり,大縄のようにしてみんなで跳んだりとても楽しい時間を過ごしました。 11月28日(金)の給食![]() ![]() ★ごはん ★おでん ★ゆずあえ ★牛乳 寒さに負けない強い体を作るには、バランスの良い食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食に入っている牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げにはたんぱく質、だいこん・キャベツ・きゅうり・ゆず果汁にはビタミンC、にんじんには、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。 今日はおでんの昆布を型抜きしました。給食のおでんは、昆布でだしをとり、その昆布をそのまま具として使います。今回は、くま・ぶた・ぞうの3種類の形に抜きました。 子どもたちはかわいい形の昆布を見て嬉しそうな様子でした。 これからも楽しい給食時間を過ごして欲しいです。 2年生 サツマイモ掘り!![]() 最初は小さめや中ぐらいのサツマイモがたくさん掘れましたが,最後には巨大サツマイモが出てきました! みんな「わあ!大きい!」と歓声が上がりました。またおいもくじをして持ち帰りたいと思います。 今月の2年生 パート1![]() ![]() 耳が聞こえない方とのコミュニケーションの方法を学びました。 口の形を見て言葉を当てるゲームやジェスチャーゲームをして,耳が聞こえない方には自分達には当たり前のことでも困ることがあるんだとみんな実感していました。 手話体験を通して,色々なコミュニケーション方法があることに気が付いた2年生でした。 11月27日(木) 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 発表の後は、Yチャートを使って分析作業をしています。 より良い発表になるようにたくさんの改善策を考えています。 今回からは、黒板に書く作業も子どもたちに任せてみました。 グループから出た意見を短い言葉にまとめていました。 11月28日(金) 5年生 電磁石の学習が終わりました♪![]() ![]() 実験で電池を使いすぎている人は、車にスピードが出ませんでした・・・。 「家で電池を新しくしてやってみよう!!」と言っていました。 11月28日 4年生 音楽科
ソーラン節の特徴を感じながら演奏しています。
これから、特徴を生かした旋律づくりに挑戦します。 ![]() 11月28日 1年生 生活科
大切に育てた朝顔ですが、冬になり枯れてしましました。
最後につるを支柱から外しました。 きれいな花をたくさん咲かせてみんなを楽しませてくれました。 ありがとう。 ![]() 11月28日 5年生 国語科
「話す・聞く」の学習をしています。
自分の立場を明確にし、グループでまとめ、全体の場で意見を交流しています。 「よりよい学校生活」にするための議題を出しているところです。 ここからどのように進んでいくのでしょうか。 ![]() 11月28日 5年生 理科
電磁石の性質や働きについて学習しています。
![]() ![]() 11月27日 2年生 図画工作科
ダンボールを広げたり重ねたりして、作品を作りました。
教室いっぱいの作品が出来上がりました。 ![]() ![]() 11月27日 2年生 生活科
春に向かって、パンジーを植えました。
きれいな花がたくさん咲きますように。 ![]() ![]() 11月26日 なかよしラリー
縦割り班で活動するなかよしラリーがありました。
6年生がリーダーとなり、ゲーム内容を考え、1〜5年生に伝えてお店を開きました。 いつもと違うメンバーで活動しましたが、つながりが深まるよい時間となりました。 ![]() ![]() 11月26日(水) 4年生 なかよしラリー![]() ![]() ![]() 11月26日(水) 4年生 なかよしラリー![]() ![]() ![]() 11月25日(火) 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 全ての人に住みよい学校になっているのか、青崎小学校の友達にインタビューしました。 11月25日(火) 4年生 落ち葉集め![]() 黄色に色づき、秋の深まりを感じさせてくれています。 きれいな落ち葉ですが、運動場にそのままにしておくと、運動や遊びの時に危険です。 校長先生が集められていることに気づいた有志の子供たちが、一緒に集めてくれました。 ありがとう。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |