9月30日(火)部活の様子
一つ一つ丁寧に取り組んでいます。
地道にコツコツと!
 
【学校の様子】 2025-09-30 17:13 up!
 
9月30日(火)部活の様子
実戦をイメージして繰り返し練習しています。
地味な練習をほど丁寧に!コツコツ頑張りましょう!
 
【学校の様子】 2025-09-30 17:10 up!
 
9月30日(火)授業の様子
2年生 数学
1次関数の勉強です。動いた長さによって面積の大きさが変わる。
ともなって変わる数量は難しい問題の1つですね。
 
【学校の様子】 2025-09-30 15:01 up!
 
9月30日(火)今日の給食
揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られているでしょう。まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作ります。最後に、中華あんと揚げた豆腐を混ぜ合わせて、できあがりです。
今日もおいしくいただきました。
 
【今日の給食】 2025-09-30 13:00 up!
 
9月29日(月)学校だより(10月号)の掲載について
学校だより掲載しました。
裏面には「10月分の諸費納入について(お願い)」を載せています。
ご確認よろしくお願いします。
また、10月から17:25完全下校になりますのでご注意ください。
こちらから→
学校だより10月号
10月行事予定はこちからか→
10月行事予定
【学校の様子】 2025-09-29 15:14 up!
 
9月29日(月)授業の様子
2年生 家庭科
防災バックを作成しています。
慣れないミシンを一生懸命使っています。
 
【学校の様子】 2025-09-29 15:00 up!
 
9月29日(月)今日の給食
郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年、1901年に現在の宮島口駅近くで駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている卵、米麺汁に使われている米麺・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。
今日もおいしくいただきました。
 
【学校の様子】 2025-09-29 14:58 up!
 
9月26日(金)授業参観
5時間目に授業参観がありました。
3年生は、自己表現の発表、2年生は、自己表現について学びました。
自己表現の発表は保護者の方にも参加していただきました。
生徒も保護者も緊張している様子でした。
本番に向けて、よい練習になりました。
ご参加いただきありがとうございました。
 
【学校の様子】 2025-09-29 07:17 up!
 
9月26日(金)今日の給食
カレーライスは、使われる食材でいろいろなカレーライスができます。給食に、どのようなカレーライスがあるか思い浮かびますか。広島カレー・チキンカレーライス・ビーフカレーライス・ポークカレーライス・卵カレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライスなどがあります。今日は、1年に1回登場する大豆とレンズ豆が入ったビーンズカレーライスです。
ごちそうさまでした。
 
【今日の給食】 2025-09-29 07:11 up!
 
9月26日(金)進路通信NO21の掲載について
進路通信NO21を掲載しました。
ご確認ください。
こちらから→
進路通信NO21
【学校の様子】 2025-09-26 14:05 up!
 
9月25日(木)合唱練習
昨日(24日)の3年生の合唱練習の様子です。
本番までまだ時間はありますが、完成度の高いクラスです。
3年生、期待できますね!!
1,2年生も頑張っていきましょう!
 
【学校の様子】 2025-09-25 13:02 up!
 
9月25日(木)授業の様子
1−6 2時間目 数学
市内の中学校の数学の先生方が授業の様子を見に来られました。
生徒はいつもと違う雰囲気に緊張していましたが、タブレットを使って自分の考えをまとめるなど、1時間集中して頑張りました。
 
【学校の様子】 2025-09-25 12:54 up!
 
9月25日(木)今日の給食
さけは川で生まれて海で育つ魚です。海に出て 3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をし、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい 紅色をしています。今日は、コーンスターチをつけて油で揚げたさけに、しょうゆ・さとう・みりん・レモン果汁を合わせて作った「たれ」をからめ、さけのレモン揚げにしています。
今日もおいしくいただきました。
 
【今日の給食】 2025-09-25 12:50 up!
 
9月24日(水)生徒朝会(ラジオ体操ボランティア)
夏休み中に34名の生徒が地域のラジオ体操に参加をしました。
参加者には、賞状と参加賞が贈られました。
地域に貢献する伴中学校の生徒、ありがとうございます。
 
【学校の様子】 2025-09-24 08:52 up!
 
9月24日(水)生徒朝会(部活動表彰)
水泳部、陸上部、吹奏楽部の表彰が行われました。
日頃の練習の成果ですね。
おめでとうございます!
 
【学校の様子】 2025-09-24 08:46 up!
 
9月22日(月)進路通信NO20の掲載について
進路通信NO20を掲載しました。
ご確認ください。
こちらから→
進路通信NO20
【学校の様子】 2025-09-22 16:25 up!
 
9月22日(月)和太鼓の練習
「ドン!ドン!ドン!」
体育館から力強い音が聞こえてきました。
伴組の生徒が、文化祭に向けて和太鼓の練習をしてます。
先生と生徒が一緒に頑張っているのが印象的でした。
本番が楽しみです。
 
【学校の様子】 2025-09-22 16:19 up!
 
9月22日(月)今日の給食
わかめは海そうの仲間で、骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。
今日もおいしくいただきました。
 
【今日の給食】 2025-09-22 16:14 up!
 
9月19日(金)高校出前授業(2年生)
本日は、公立、私立、国立の高等学校7校の先生方に来ていただいて授業を受けました。
学校の紹介や実際の授業を体験しました。
緊張した表情でしたが、工夫を凝らした授業に目をキラキラ輝かせながら授業を受けていました。ありがとうございました。
 
【学校の様子】 2025-09-19 17:55 up!