最新更新日:2025/11/27
本日:count up15
昨日:190
総数:351590

ぐるぐるスクール

 最後5つ目のグループの発表です。
 どのグループも移動やソロ、全体で揃える、対称、非対称など工夫を凝らしていて、見ていて楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 4つ目のグループの発表です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3つ目のグループの発表です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2つ目のグループの発表です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 5時間目です。2年1,2組の男子は体育館でダンスの発表会を行いました。約1分ですが、いろいろなステップ等が取り入れられていました。1つ目のグループです。
画像1
画像2
画像3

若竹菜園

 若竹学級で育てている野菜です。白菜やほうれん草、パクチョイを収穫しました。立派に育っています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 若竹1組は理科です。アンモニアの噴水実験をテレビで見ています。
画像1

ぐるぐるスクール

 1年5組は技術家庭科です。今日は技術で木工の作業で本立てを作っています。線に沿って切った後、正しいメモリまで削っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3,4組は保健体育です。女子はグラウンドで50m走をしています。春からどれくらい伸びているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3,4組は保健体育です。男子は体育館で創作ダンスをしています。グループ毎に踊りを考えて練習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は理科です。気体のまとめのプリントに取り組んでいます。
 1年2組は英語です。市民病院への道案内で質問したり説明したりを学習しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年2組は理科です。電流の正体は何かを探っています。電子が登場してきました。
 2年3組は英語です。後期中間試験が返却されています。採点間違いはなかったかな。
 2年4組は数学です。後期中間試験の再チャレンジテストをしています。2回目なのでバッチリでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は国語です。書写で「豊かな心」を書いています。いい姿勢で書いています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年2組は音楽です。「花の街」を歌う前に、見本の歌を聴いています。
 3年3組は英語です。ALTの先生がこれまでの復習を兼ねてゲームをしてくださいます。その前のウォームアップで趣味などを会話しています。
 3年4組は社会です。消費者にはどんな権利と責任があるのか、商品はどのように手元に届くのかを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2時間目です。
 3年1組は美術です。篆刻の仕上げにかかってきています。水につけて磨くと光沢が出るようです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 日に日に寒くなってきています。来週はもう12月になります。今年も残り少なくなってきました。日々の取組を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は国語です。入試では初読の題材の問題に答えないといけません。そのために「温かいスープ」を前の時間読みました。今日はそれについての問題を解いていきます。
 3年4組は理科です。天体の1日の動きについての学習プリント4枚の確認をしています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1,2組は保健体育です。女子はグラウンドで持久走です。10分間走です。各自のペースで走ります。前回より少しでも伸びていると嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1,2組は保健体育です。男子は体育館で柔道です。座り方ですが、こぶし1つ分開けます。立つ時は右足から、座る時は左足から行います。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年4組は理科です。静電気はどんな性質があるのか、ストローをティッシュで擦って、紙やストローに近づけて反応を確認しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883