![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:117 総数:164009 |
いじめ対策推進教諭 来校
いじめ防止や不登校に関する指導助言をいただいたり、教室を回って授業観察をしていただき、児童の様子や環境整備についてアドバイスをいただいたりしています。 今日も各教室を回り、様々なアドバイスをいただきました。 今後の本校教育、特に生徒指導関係に生かしていきたいと思います。 5年生 家庭科
家庭科で栄養の学習をしました。栄養素にはどんなものがあるのかを班で協力してまとめました。
5年生 国語科
「固有種が教えてくれたこと」の学習で、いくつかの問いの答えを教科書の文章や図、グラフを使ってまとめました。
みんなのスライドを見合い、いいところを見つける事ができました。
11月27日(木)登校の様子
今日も気持ちの良い朝を迎えました。 今日はいじめ対策推進教諭の来校があり、ご指導・ご支援をいただきます。 なかよし学級 校外学習「広島駅に行こう」
生活単元学習・自立活動の学習で、広島駅まで路線バスで行き、スーパーマーケットでお買い物をしました。そして、minamoaの屋上でお弁当を食べて、自由時間を過ごしました。バスに乗る時のルールやマナーを守り、お買い物も自分で行いました。広島駅では、たくさんの人が行き来する様子、新幹線乗り場、JR乗り場、広島電鉄乗り場の様子を見ました。集合も早く、グループで行動することも頑張りました。
広島女学院大学 インターンシップ
掃除や授業の観察、参加を通して、小学校教諭の仕事内容について理解する目的で、一生懸命にメモを取っている姿が見られました。 「初めて子供ではない立場で授業に参加し、先生の支援の細かさなどに感動しました。」と感想を述べてくれた学生さんもいました。 3年生 フロアーボール
体育館の会場の準備や整列をてきぱきと行い、準備運動、主運動へとスムーズに進んでいきました。 今日のめあては「1・2・3でラリーをして得点を決めよう」です。 前半のゲームを行った後、修正点はないか、グループで作戦会議を行いました。 ホワイトボードを使いながら様々な意見を交わし、立てた作戦を見事後半に実行するチームもありました。 学びに向かう姿勢が素晴らしい3年生でした。 5年生 エリックと給食
エリックが給食を食べに教室にきてくれました!
英語でしりとりをしたり、じゃんけんをしてサインをもらったりして楽しい時間でした。
5年生 固有種が教えてくれたこと
今日は説明文の構成を考えていきました。 全文を読み、序論、本論、結論の部分がどこにあたるのかを考え話し合いました。 3年生 安全マップ作り
先日、早稲田学区自主防災会の方の指導のもと、実際に早稲田の町を分担して歩いて、気づいたことをメモしていきました。 そのメモと写真を使って安全マップの作成に取り掛かりました。 グループで協力して頑張っています。 4年生 パスゲーム
前回はドリブル、今回はパスを使って相手陣内に攻め込んでいます。 しっかりと作戦を話し合うことができています。 なかよし学級 校外学習
バスに乗り、ミナモアに行きます。 安全に気を付けて、しっかりと学習してきます。 11月26日(水)朝の様子
今日は気持ちの良い秋晴れの朝です。 朝から運動場でしっかりと体を動かす早稲田っ子です。 3・4年生が縄跳び台で二重跳びや後二重跳びを披露してくれました。 今日はなかよし学級の校外学習、女学院大学大学生のインターンシップが行われます。 3年生 光
虫眼鏡で光を集め、黒い画用紙に当てて変化を観察しました。 興味津々で実験に臨んでいた3年生です。 6年生 ライラック
参観日や6年生を送る会で演奏する「ライラック」の練習に取り組み始めました。 それぞれの役割、楽器の練習に真剣に取り組む6年生です。 5年生 What would you like?
今日は、What would you like?などの言葉を用い、お店で丁寧な注文のやり取りを学びました。 楽しく会話を交わしていた5年生です。 4年生 自転車教室
自転車の整備の仕方から安全な乗り方等、多くのことを学んだ4年生です。 これで自転車免許証が発行されます。 今日学んだことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 2年生 パンジー
大事に観察しながら育て、卒業式等にも彩をそえていきます。 1年生 学習の様子
1組は国語科、漢字の学習に、2組は道徳科「これならできる」の資料を元に学習に取り組んでいました。 一生懸命に書いている姿が見られました。 租税作品合同表彰式 作品
広島東税務署長賞と優秀賞を受賞した2名の作品を紹介します。 今後も得意分野での活躍を期待しています。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |