最新更新日:2025/10/23
本日:count up7
昨日:142
総数:453002
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、運動場でダンスの練習に励んでいます。広々としたグラウンドを活かし、音楽に合わせて踊る姿がとても印象的です。隊形移動で、フォーメーションが変わると見え方も変わり、仲間と息を合わせて動くことで、より一体感のある演技に仕上がってきています。


運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、4年生の子どもたちが元気いっぱいに運動会の練習に取り組んでいます。今日は、徒競走の練習を行いました。運動会本番に向けて、これからも練習を重ねていきます。4年生の力強い走りに、どうぞご期待ください!

10/9(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
パン
大豆シチュー
元気サラダ
牛乳

 元気サラダは「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためのサラダを作るお話です。給食でも、りっちゃんと同じような材料を使ってサラダを作りました。

応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、応援団の児童たちも運動会に向けて毎日練習に励んでいます。赤白応援団長を中心に、言葉を考えたり、動きのタイミングなど、細かい部分まで確認したりしながら真剣に取り組んでいました。応援グッズも配付され、団員たちの表情にはさらに気合がみなぎっています。全校児童の心をひとつにする力強い応援を期待してください!

ラジオ体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩の時間、体育館では体育委員が運動会に向けてラジオ体操の練習を行っていました。運動会当日には、全校児童の前で手本として体操をするため、一つ一つの動きを丁寧に確認しながら、真剣な表情で取り組んでいました。本番での堂々とした姿が今から楽しみです。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の児童朝会では、3年以上の各学級代表の紹介と挨拶が行われました。どの学級代表も、これからの抱負を堂々と述べており、頼もしい姿が印象的でした。今後の学校生活の中で、それぞれがリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

秋の歯科検診

画像1 画像1
今日は秋の歯科検診の日でした。子どもたちは静かに並んで順番を待ち、ちょっぴり緊張しながらも、歯科医の先生にしっかり診てもらいました。

日頃からの歯みがき習慣が、子どもたちの健康な歯を守る大切なポイントです。ぜひご家庭でも、仕上げ磨きや声かけを続けてください。

優秀作品に選ばれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校6年生児童の作文「まずは小さなことから」が、令和7年度『社会を明るくする運動』作文コンテストにおいて、優秀作品に選ばれました。

このたび、推進委員長である東区長・重水靖彦様をはじめ、関係者の皆様にご来校いただき、本校にて賞状授与式が行われました。児童は緊張しながらも、堂々と表彰を受け、喜びと達成感に満ちた表情を見せていました。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウェーブの練習です。1列や2列のウェーブではなく、集団ウェーブ。全員の息を合わせて静かな波を表現します。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場での練習が始まりました。念入りに隊形移動の場所の確認です。

10/7(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
玄米ごはん
のり佃煮
吉野煮
野菜炒め
牛乳

 吉野煮は、奈良県の吉野地方で多く作られるくず粉を使ってとろみをつけた煮物のことえす。このくず粉とは、マメ科の植物の「くず」の根からとったものです。給食では、くず粉の代わりにコーンスターチを使って、とろみをつけました。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、体育館でダンスの練習を行いました。子供たちは振り付けをしっかり覚えており、、音楽のリズムに合わせて楽しそうに踊っていました。その姿は見ているだけでも元気をもらえるほどです。今後はグラウンドでの練習も始まり、隊形移動やクラスごとの見せ場も加わる予定です。本番に向けて、ますます盛り上がっていきそうです。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期始業式では、全校児童が体育館に集まり、落ち着いた態度で式に臨むことができました。1・2年生もとても静かに集合し、最後までしっかりと話を聴く姿がとても立派でした。
6年生児童代表による言葉では、「勇気をもって挑戦しよう!」という力強い決意が語られ、後期のスタートにふさわしい、心に響くメッセージとなりました。
後期も中山小のヒーローたちがさまざまな場面で活躍してくれることでしょう。これからの成長がますます楽しみです。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で、運動会に向けてダンスの練習をしていました。演技に使用する小道具にも、各学年の工夫が光ります。5年生は4色の「扇子」を使い、すでにキレのあるダンスをしていました。完成が楽しみです。

おめでとうございます!

画像1 画像1
中山少年ソフトボールクラブが春季全国大会広島地区大会で見事第3位に輝きました。
試合当日はあいにくの雨模様でしたが、ピッチャーが力強い投球を見せ、チームの勝利に大きく貢献し、選手たちも悪天候にも負けず、最後まで粘り強く戦い抜くことができたそうです。日々の練習の成果が発揮されましたね。これからの活躍も期待しています!

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は前期の最終日。学校では前期終業式を行いました。
式では、校長が前期を振り返った後、「言葉の大切さ」について話をしました。後期からは、子供たちが使う言葉や挨拶の仕方が、今以上に良くなっていくことを願っています。
また、1年生の代表児童が前期に頑張ったことを堂々と発表しました。初めての学校生活での成長が感じられる、素晴らしい発表でした。

10/2(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
パン
赤魚のレモン揚げ
キャベツのソテー
クリームスープ
牛乳

 「からあげうまい」「小おかずだいすき」と、今日は赤魚のレモン揚げが大人気でした。残食もほとんどありませんでした。

個人懇談会

画像1 画像1
本日と明日、個人懇談会(13:45〜16:30)を行います。
短い時間ではありますが、前期の子供たちの頑張りと成長の様子を保護者の皆様にお伝えしたいと思います。お気をつけてお越しください。

応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団の子供たちが大休憩に応援練習をしています。短時間ですが集中し、皆、真剣な表情。応援団長の声もよく出ており、今から応援合戦が楽しみです。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入り、運動会の練習に熱が入ってきました。体育館では3年生がダンスの振り付けや隊形移動の確認・練習をしていました。写真は昨日のものですが、今日はフラッグを持って練習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381