![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:174 総数:467904 |
11/25(火)本日の給食
本日の献立は
減量ごはん のり佃煮 すきやきうどん さつまいもの天ぷら 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
11/25(火)朝会
新部長の紹介がありました。
新部長が、それぞれの思いを語りました。 朝会が終わって、生徒会総務の部活動担当者から、新部長にいろいろな話をしていました。 どの部も目標に向かって日々の積み重ねを大切にしましょう。
11/25(火)3-1 自己表現
自己表現です。
自分の夢や目標、やりたいことなどについて、自分で考え、選択し、自分の意志できめることができているか。また、自分は何が好きでどんな人間なのか。ことばの使い方や表現の仕方などを工夫しながら相手に伝えることができているかを確認しました。 タブレットを使用する生徒さん、部活で使用した道具を持参する生徒さん、自分で描いた絵を持参する生徒さん、いろいろな形で表現していました。 緊張した場面でも自分で考えたことを工夫しながら、相手に伝えていました。 一生懸命発表する姿が印象的でした。
11/25(火)3-1 自己表現
11/25(火)3-1 自己表現
11/25(火)1-1 授業の様子
音楽の授業でした。
アルトリコーダーで指の押さえ方を忘れた生徒さんがいました。 するとさりげなく、隣の生徒さんが、指の押さえた方をサポートしていました。 歌もしっかり歌い、アルトリコーダーも丁寧に練習をしていました。
11/25(火)1-1 授業の様子
11/25(火)特別支援学級 授業の様子
数学と国語の授業を行っていました。
数学では、先生のヒントを参考にしながら諦めずに最後まで頑張って解いていました。
11/21(木)本日の給食
本日の献立は
小型リッチパン ぶちうまい! えのきとれんこんパスタ! よろこぶサラダ 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
11/20(木)3-1 授業の様子
数学の授業でした。
最初、個人で考え、周りの仲間と答えを確認します。 あちこちで教え合う姿が見られました。 授業の途中、担当の先生から、心を豊かにする話もありました。 「幸せ」についての話でした。 「勉強がわかったこと、給食がおいしかったこと、友達がおはようと声をかけてくれたことなど小さなことだけど十分に幸せを感じることができる。ただ、その幸せをに気づけるかどうかは自分の心の持ち方次第。誰かの悪いところばかり探すような目で見たら、せっかく目の前にある幸せにも気づくことができないと。」 とう話しでした。 学校ではいろいろなことを勉強をします。 教科の学習や人間関係、協力することの大切さ様々です。 この話をきいて、みんなが楽しく、幸せに生活するために何が必要かを考えたいですね。
11/20(木)3-1 授業の様子
11/20(木)2-1 授業の様子
ハンバーグを作っていました。
ある班で、じゃがいもを切っていました。 ある生徒さんが、「これぐらいの大きさでいいかね?」 と質問すると もう1人の生徒さんが、「もう少し小さくカットしたほうがいいかも」 和やかな雰囲気で楽しく料理をしていました。 ハンバーグうまく焼けたかな?
11/20(木)2-1 授業の様子
11/20(木)2-1 授業の様子
11/20(木)1-5 授業の様子
英語の授業でした。
先生がいろいろな質問をどんどんしています。 その質問にいろいろな生徒さんが答えます。 活気の授業でした。
11/19(水)本日の給食
本日の献立は
ごはん さわらの照り焼き 即席漬け ひろしまっこ汁 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
11/19(水)2-4 授業の様子
うどん作りです。
ねぎを慎重に丁寧にきざんでいました。 班で声をかけ合いながら、いろいろなことを協力してうどんを作っていました。
11/19(水)2-4 授業の様子
11/19(水)2-4 授業の様子
11/19(水)2-4 授業の様子
|
広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4 TEL:082-281-1574 |