![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:134 総数:268779 |
本日の給食![]() パン 鮭のレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳 修学旅行2日目 3
解散式の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 2
キッザニアの様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目
旅館での朝食の様子です。
![]() ![]() 修学旅行1日目 7
旅館の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 6
いのちのたび博物館の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 5
サファリランドの様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 4
昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 3
秋吉台の様子です。
![]() ![]() 修学旅行1日目 2
秋芳洞の様子です。
![]() ![]() 修学旅行1日目
バスレクの様子です。
![]() ![]() 本日の給食![]() ごはん 高野豆腐の五目煮 豚肉と野菜の味噌炒め 牛乳 ばっちりです
明日の校内発表会に向けて,3年生の最後の練習です。
事前に音楽室で練習をしてから,いざ体育館へ。 音楽だけでなく,入退場の姿や, 演奏までの待っているときの態度などもばっちりです。 ![]() ![]() ![]() できあがりました
1年生の図画工作では,「ぺったんころころ」の学習をしました。家から持参した,トイレットペーパーの芯や型抜き,ローラーなどの道具を使って、模造紙に模様を作りました。手にべったりと色を塗って,手形も押しました。色合いや余白を意識して,みんなで楽しく一つの作品を作り上げることができました。
![]() ![]() ![]() 仕上がっています
明日は校内発表会です。今日は,最終チェック。
6年生、ばっちり仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() 練習風景 5年
本日,最後の体育館練習は5年生でした。今週末の本番を前に,ピリッとしたよい緊張感が漂っていました。二部合唱「この歌を」も美しいハーモニーでした。本番も期待していてください。
![]() ![]() ![]() てこ
6年生の理科では,「てこ」の学習をしています。今日は,てこを使ってものを持ち上げるときの手応えについての実験をしました。それから,タブレットを使って,てこの原理を使った道具について調べました。はさみやペンチ,ピンセットなど,身の回りにはてこの原理を使った道具がいっぱいです。
![]() ![]() 月の位置や形
4年生の理科では,月の学習をしています。今日は,月の位置の変化について,月齢カレンダーや動画を見て学習しました。月は,満月,三日月,半月など,日によって見える形が違うことがわかりました。
![]() ![]() 頑張ります!
いよいよ学習発表会が,今週末に控えています。
1年生は,音楽の練習をしたり, 頑張りたいことをお手紙に書いたりしました。 本番も頑張ります!見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ポスターを読もう
3年生の国語では,「ポスターを読もう」の学習をしています。今日は,2枚のポスターを見て,それぞれのよさや違いについて考え発表しました。今日の学習を通して,目的や伝えたい相手に応じてポスターを変えている,作り手の工夫に気付くことができました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |