![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:71 総数:382186 |
9/18 より綺麗な台上前転に向けて(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「跳び箱運動」の学習では、より綺麗な台上前転に向けて練習を行なっています。 練習をしながら見つけたこつをみんなで共有して練習に生かしています。 この日は子どもたちから 「台の上で回るときはカエルの足打ちのように腰を高く上げるといい」 「着地のときは大きなゆりかごを意識したらいい」 など準備運動で取り組んでいる技に繋げる発言が出ました。 よく考えながら練習に取り組むことができていると感じました。 次回はいよいよ練習の成果を動画に収めます。 9/18 今日もがんばりました!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習では、雨天のため室内で体操をしました。 算数科の学習では、テストをしました。これまで学習したことを思い出して一生懸命取り組もました。 今日も1日よく頑張りました! 9/18 平和への思いを絵に表そう(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「海をわたった折り鶴」というお話を聞いて感じたことを絵に表そうと頑張っています。 どのような絵ができ上がるのか楽しみです。 9/19 修学旅行13(6年生)
6年生の子どもたちが笑顔いっぱいの修学旅行から無事に帰ってきました。
海響館、スペースLABO、キッザニア福岡での様々な体験と、ホテルで友達と過ごした楽しい時間。多くの学びと友情を胸に、素敵な思い出を作ることができました。 6年生の子どもたちは今回の修学旅行で得たことを生かして、引き続き尾長小学校のリーダーとして活躍してくれることと思います。 保護者の皆様のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() 9/19 修学旅行12 (6年生)
下松サービスエリアでトイレ休憩を済ませました。
ここから学校まで最後のバス旅を楽しみます。 ![]() ![]() 9/19 修学旅行11(6年生)
めかりパーキングエリアでトイレ休憩をとりました。
関門海峡を渡り、山口県を走行中です。 バスの中では映画を見たり、仮眠を取ったりしてゆっくり過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/19 修学旅行10(6年生)
キッザニアを出ました。
キャビンアテンダントやミルクフードマーケターなどいろいろなお仕事体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/19 修学旅行9(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() お仕事体験の真っ最中です。 9/19 修学旅行8(6年生)
6年生の子どもたちは、多少寝不足はあるもののみんな元気です。
朝食をしっかりとり、荷物をきちんと整理し、楽しく過ごしたホテルを後にしました。 現在、キッザニアに向けて移動中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 修学旅行7(6年生)
子どもたちはホテルでご馳走を食べて、素敵な部屋で楽しくつろいでいます。
体調不良もなくみんな元気に過ごしています。 2日目の職業体験のこともとても楽しみしています。 明日に備えてしっかりと体を休ませます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 修学旅行6(6年生)
スペースLABOに着きました。
竜巻の流れを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 修学旅行5 (6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 家族や友達…大切な人を思い浮かべて買い物をしてました。 最後にクラス写真を撮りました。 9/18 修学旅行4 (6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 修学旅行3(6年生)![]() ![]() これから昼食をいただきます。 9/18 修学旅行2(6年生)![]() ![]() 渋滞に巻き込まれましたが、バスの中ではさっそくバスレクで盛り上がってます。 9/18 修学旅行1(6年生)
9月18日(木)、6年生が元気に修学旅行に出発しました。
1泊2日の山口・福岡の旅、しっかり学んでしっかり楽しんできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/17 一年生ありがとう!!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行出発前日の日に、1年生からプレゼントをもらいました。 それはてるてる坊主です。 もらった6年生は喜んでいました。 修学旅行のカバンにてるてる坊主をつけて持っていきます。 1年生ありがとう!! 9/17 約数と公約数(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「倍数と約数」の学習では、約数と公約数について学びました。 今まで学習した倍数と混同しがちになります。 それぞれの言葉の意味をしっかりと理解して学習を進めていってほしいと思います。 9/16 針金を立体的に(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「美しく立つ針金」の学習では、針金を立体的に表現して作品を作っています。 ペンチを使って針金を曲げたり、切ったりしながら自分の表したい作品のイメージを考えています。 どのような作品になるのか楽しみです。 9/16 朝休憩のようす(4年生)
まだまだ暑い日が続いている9月ですが、久しぶりに暑さ指数が31度を下回り、朝の時間に運動場で遊ぶことができました。
遊んでいる子どもはそれほど多くはないのですが、野球をしたり、ドッジボールをしたりと体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |