![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:380 総数:568871 |
11月26日(水) 進路だより最新号掲載11月26日(水) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「おでん」「酢の物」「牛乳」でした。
寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高めるたんぱく質と皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食に入っている牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・ちくわにはたんぱく質、大根・キャベツ・きゅうりにはビタミンC、にんじんには、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べて、かぜを予防しましょう。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月26日(水) 授業の様子 その4
2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立てを製作しています。それぞれの工程を集中して行っています。
11月26日(水) 授業の様子 その3
3年生国語です。「月日は百代の過客にして・・・」松尾芭蕉の『おくの細道』を読解しています。
11月26日(水) 授業の様子 その2
あやめ学級です。英語です。曜日の単語について学習しています。
11月26日(水) 授業の様子 その1
2年生社会です。地理で、都市部の夜間人口と昼間人口との違いの理由を考えています。
11月25日(火) サッカーボール寄贈
広島県学校生協様および明治安田生命保険相互会社様よりサッカーボールを寄贈していただきました。代表してサッカー部が受け取りました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
11月25日(火) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「のり佃煮」「すきやきうどん」「さつまいもの天ぷら」「牛乳」でした。
豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが肉や魚を使わない精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には、豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど、百種類もの料理がのっていました。今日は、すきやきうどんに焼き豆腐が使われています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月25日(火) 授業の様子 その3
2年生女子体育です。ハンドボールをしています。「ナイスシュート!!」元気な声が聞こえます。(#^.^#)
11月25日(火) 授業の様子 その2
3年生数学です。三角形の相似を活用した応用問題について考えています。
11月25日(火) 授業の様子 その1
1年生社会科です。地理で、ヨーロッパの環境問題への対策について学習しています。
11月21日(金) 来週の時間割掲載
こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="121682">11月24日〜11月28日</swa:ContentLink> 11月21日(金) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「豚肉の塩こうじ焼き」「小松菜の炒め物」「はるさめスープ」「牛乳」でした。
和食には、みそやしょうゆ・酢・みりん・酒など、いろいろな調味料が使われます。これらは「こうじ菌」と呼ばれる菌の働きによって作られた、調味料です。塩こうじは、米で作られたこうじに塩・水を混ぜ、発酵させて作られています。肉や魚をやわらかくし、食材のうま味を引き出して、料理をよりおいしくすることができます。 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月21日(金) 授業の様子 その3
2年生美術です。「金屏風」を作成しています。まずは、「金箔」をしわができないように丁寧に貼りつけます。集中しています。
11月21日(金) 授業の様子 その2
3年生女子体育です。ダンスに取り組んでいます。タブレットで動きを撮って確かめ、修正をしています。
11月21日(金) 授業の様子 その1
1年生道徳です。テーマは「自然との共生」です。
11月20日(木) 避難訓練
本日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒たちは、指示にしたがって、静かに避難することができていました。
その後、生徒指導主事の先生からの講評も集中して聴くことができていました。
11月20日(木) 本日の給食
今日の献立は、「小型リッチパン」「ぶちうまい!えのきとれんこんパスタ!」「よろこぶサラダ」「牛乳」でした。
「ぶちうまい!えのきとれんこんパスタ!」は、昨年度、可部小学校6年生だった児童が考えた献立です。秋が旬の「えのきたけ」や「れんこん」をみんなの好きなスパゲッティに使い、これらが地場産物であることを知らせるため、食材名の入った料理名を考えてくれました。「よろこぶサラダ」は、昨年度、亀山小学校6年生だった児童が考えた献立です。「キャベツのおいしさを味わって、よろこんでほしい」と思い、よろこぶサラダと名付けたそうです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月20日(木) 授業の様子 その3
2年生数学です。三角形の合同条件について学習しています。
11月20日(木) 授業の様子 その2
3年生男子体育です。持久走に取り組んでいます。ペース配分を考えて最後まで走ります。
|
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |