![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:125 総数:601491 |
表彰式
教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの、「うつくしいで賞」の表彰を行いました。7つ目のクラスです。おめでとうございます!
後期始業式その2
その後、校歌を元気よく歌いました。
後期も、「もっと、できるはず!」、「できるようになりたい!」という向上心を持って、友達と一緒に成長していきましょう。
後期始業式その1
今日から後期が始まりました。それに伴い、後期始業式を行いました。
校長先生から今月のテーマである「向上心」についてのお話がありました。その中で、「ノミのジャンプ」というお話が紹介されました。体がとても小さいノミが、2メートルもジャンプするということに、子ども達は驚いていました。そして、ノミが高く跳べなくなっても、他のノミと一緒にジャンプをすることで、再び跳べるようになると聞き、仲間の大切さも感じることができるお話でした。
下校の様子その2
月曜日からも元気に登校してくださいね。
下校の様子その1
3日金曜日、雨の中の下校です。
傘もさし、持ち帰りの荷物も多く、たいへんですが、安全に気を付けて帰りましょう。
前期終業式その8
閉式の言葉があり、終業式が終わりました。最後まで集中して式に参加することができました。
前期、本当によく頑張りました。後期も行事や学習活動などの取り組むことがたくさんありますが、どんどんパワーアップをしていきましょう!
前期終業式その7
大きく、美しい歌声が学校中に響いていました。
前期終業式その6
終業式の終わりに、全校児童で校歌を歌いました。
前期終業式その5
最後には、どの学級からも大きな拍手が響いていました。素晴らしい発表でした。
前期終業式その4
6年生は、最高学年として過ごした日々の中で、それぞれにできるようになったこと、意識するようになったこと、その大切さに改めて気付いたことなど、様々な成長も思い返しながら、同学年の友達の言葉を聞いていました。
その成長は、自身の努力はもちろん、一緒に学ぶ友達や学校へ送り出してくださる保護者の方、見守ってくださる地域の方など、恵まれた環境にも支えられています。これからも、周囲への感謝の気持ちを忘れず、来週からスタートする後期の学校生活も頑張ってほしいと思います。
前期終業式その3
その後の児童代表の挨拶では、前期の出来事を振り返り、頑張ったことを紹介しました。また、後期で頑張りたいことも、力強く伝えていました。
前期終業式その2
校長先生からは、9月から放送で発表してきた、「真心」の伝わる言葉や行動で笑顔になった「スマイルエピソード」についての話もありました。
エピソードの放送で、投稿した人だけでなく、聞いている人も嬉しくなり、笑顔になったことと思います。また、誰かが見つけてくれた友達の素敵なところや、自分のよさに気が付いたこともあったでしょう。「前期に頑張ったことや、自分らしさ、自分のよさを大切に、後期からも新たな気持ちで、新しい目標に向かって取り組んでいきましょう。」という言葉を、子どもたちはしっかりと聞いていました。
前期終業式その1
今日は、前期終業式でした。
ブレザーを着用し、身だしなみを整えて、式にのぞみました。
雨の一日
今日はしっとりとした雨の降る日でした。
いつものように、靴箱は整頓され、心を整えて過ごすことができているのが分かります。
4年生 運動会に向けて
こちらは、4年生。体育館から大きなかけ声が聞こえてきます。
腰をしっかり落として、大きく花笠を動かしながら踊っていました。目線を花笠に向けるだけで、踊りが明らかによくなりました。
3年生 運動会に向けてその2
少しずつ練習を重ね、自信をつけ、運動会当日、素晴らしい演技を見せてくれることと、期待しています。
3年生 運動会に向けてその1
グラウンドで隊形移動の練習をしている3年生です。いくつかのパターンがあり、自分の場所を覚えるのもたいへんです。
今日の給食(10月2日)
バターパン 豚肉と野菜のスープ煮 グリーンサラダ 牛乳 今日は、久しぶりに和え物を提供しました。キャベツ、小松菜をたっぷりのお湯でゆでて冷ました後、まぐろ(油漬)と手作りのフレンチドレッシングで和えてグリーンサラダを作りました。とてもおいしかったです。 6年生 運動会に向けて
こちらは6年生です。6年間の集大成として、色々な動きの入った技に取り組んでいます。
2年生 運動会に向けて
こちらは2年生です。動きもしっかり、そろっています。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |