最新更新日:2025/10/27
本日:count up132
昨日:140
総数:601644
春日野小学校ホームページへようこそ

夏休みが明けてその1

夏休みが明けて4日目。4月に決めたルールや、学級での生活の仕方を思い出し、子どもたちは、少しずつ生活リズムを取り戻しています。
6年生では、先生たちがお迎え黒板に示していたように、最高学年としての意識をもち、運動会や修学旅行などの、大きな行事に向けてどのように準備をし、どのような姿を見せるかを考えながら、落ち着いて過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 社会科の授業その2

現代の自分たちの生活や文化とは違うものもたくさんあって、興味津々です。
こうした学習をもとに、修学旅行で歴史に触れたり実際に見たりすることで、さらに学びを深めることができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の授業その1

歴史の学習をしています。
今日は、鎌倉時代の背景、主従関係から、武士の台頭について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科の授業その2

自分の表したい動きに合わせて、針金の曲げ方や、つながり方を工夫し、友達とも交流しながら活動を進めました。完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科の授業その1

「くるくるクランク」という題材で、クランクの仕組みを生かして、楽しく動くものを工作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業

「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしています。
これまでに学習した、生き物にとって大切なこと、生きるための条件をもとに、食物連鎖について考えています。
「ぼくたちは、動物のお肉を食べる。」「昆虫や草を食べる生き物もいる。」「昆虫は・・・。」
身近な生活が、学習に結びつくことで、深く理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

今日の給食は、カレーシチューと野菜ソテーが出ました。
カレーのいい香りに、食欲がますます出てきます。
「おいしい!」笑顔いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子その4

6年生の教室に遊びに来ている1年生もいました。
室内で、楽しく安全に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩の様子その3

トランプなどのカードゲームに、将棋などのボードゲーム・・・。
たくさんのグッズが用意されていて、飽きませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子その2

けん玉をしたり、自由ノートに絵をかいたり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子その1

今日は、熱中症指数が高く、グラウンドでの遊びは中止となりました。
放送がかかった瞬間、残念そうな声はあがりましたが、すぐに室内遊びに切り替え、楽しそうに遊び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間の授業

これまで、給食室の先生と一緒に食育の学習をしたり、玉ねぎの皮むきを経験した3年生。これからは、その学びを2年生に伝えるべく、準備をしています。
「どうしたら伝わるかな。」「分かりやすくするために、クイズをつくろう!」
様々な工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科の授業その2

その後は、1人ずつ演奏をしました。
サミングが上手にできると、高い音がきれいに出て、とても気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科の授業その1

夏休み明け、初めての音楽の授業がありました。
家で練習してきたリコーダーの曲を演奏に、先生から
「きれいな音色ですね!素敵です!」という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科の授業

夏休みに読んだ本の、紹介カードを書く準備をしました。
心に残った場面を中心に、友達にその本のよさが伝わるような工夫を凝らして書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科の授業

こちらも、「詩を味わおう」の学習をしています。
「私と小鳥と鈴と」「夕日がせなかをおしてくる」などの詩を、内容や文章のかたまりから、いくつの連でできているかを考えました。様子を思い浮かべながら、詩を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科の授業その3

こうした技法をつかうと、情景がとてもよく伝わってくることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科の授業その2

詩の中から様々な表現技法を見つけ、発表しました。
「繰り返している言葉があります。」
「擬人法が使われています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科の授業その1

「かぼちゃのつるが」という詩を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科の授業

「ぼくはまけない」の学習をしました。
「へこたれ虫」に負けず、しなければならないことをやりぬくことの大切さをクラスで話し合いました。学習したことを、日々の生活の中で生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616