![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:194 総数:261790 |
9月19日 今日の給食
*9月19日 今日の給食*
ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。 また、今日は給食時間に「ひろしまっこ汁」を作っている様子をテレビ放送で紹介しました。今食べている給食ができる様子を知ることができたこともあり、今日はいつも以上に「おいしかったです」「ごちそうさまでした」と声をかけてくれる児童が多くいました。
9月19日 4年生 理科
9月19日 大休憩の様子
大休憩は、太陽が顔を出し暑かったのですが、風があり熱中症指数も31度を越えなかったので、外遊びができました。担任が全員遊びに加わったり、児童とともに鬼ごっこをしたりする姿も見られます。
今日はたくさんの児童が外で元気よく遊んでいました。
9月18日 今日の給食
*9月18日 今日の給食*
小型バターパン ミートスパゲッティ フライビーンズ 牛乳 今日は、大豆と金時豆にコーンスターチをつけて油で揚げたフライビーンズです。赤い色をしている豆は、金時豆です。金時豆は、いんげん豆の仲間で、糖質・たんぱく質が多く、脂質が少ない豆です。また、ビタミンB1や貧血を防ぐ鉄、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ食物繊維せんいを多く含んでいます。 砂糖をまぶしてあったことから豆が苦手な児童も「甘くておいしい!」と言って食べていました。箸で上手につまんで食べている様子が見られました。
9月18日 4年生 体育科
「集まって。」 と声をかけてアウトを狙います。よく声が出ていて、みんなで楽しくゲームをしていました。 9月18日 3年生 体育
9月18日 2年生 体育科
9月18日 1年生 生活科
9月17日 2年生 特別活動
長丸は、オムライス、魚などに変身させています。 円は、ボール、トマト、円を増やしてブドウなど 中には、2つの形をつなげてカメに変身させたりと楽しそうです。 途中、友達と見合ってよいところを伝えたり、完成した絵を見て素敵なところを発表したりとよい所見つけがたくさんできました。
9月17日 5年生 国語科
9月17日 今日の給食
*9月17日 今日の給食*
ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日の焼き肉にはピーマンが入っていました。ピーマンは、とうがらしの中まで、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中でビタミンAに変わり、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。 また、今日は地場産物の日です。ピーマンとはるさめスープに使われているもやし・ねぎは、広島県で多く作られています。
9月17日 4年生 音楽科
9月17日 6年生 道徳科
「手品師」という教材で誠実に生きるとはどういうことかを自分で、グループで、みんなで考えていきます。たった一人の男のことの約束を守るのか、手品師の夢だった友達からの誘いを受けるのか、友達に自分の考えを伝えています。
この先子供たちはどう考えるのでしょう。
9月17日 1年生 算数科
時計を使って時刻の学習をしています。特に今日は、「〇時半」の時計の針を読めるようになることがめあてです。
時計の短い針が10と11の間にある時は、何時なのか。最近はデジタルの時計も多いので、子供たちはちょっと苦労しているようでした。
9月17日 3年生 体育科
9月16日 今日の給食
*9月16日 今日の給食*
親子丼 ひじきとピーマンの炒め煮 牛乳 ひじきとピーマンの炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱して豚肉を炒めます。次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、ピーマンを加えたらできあがりです。「ピーマン頑張って食べたよ」「3回おかわりしたよ」と教えてくれる児童がいました。
9月16日 6年生 家庭科 2
9月16日 6年生 家庭科 1
洗濯の授業です。体操服を手洗いします。手洗いの経験があまりなく、汚れているところをこするとき、水が飛び散って着ている服まで濡らしてしまう児童が何人かいました。
9月16日 5年生 体育科
9月16日 4年生 授業の様子
1組は、前期もあと少しなのでテストをしています。終わった人から、次の課題です。 2組は、図画工作科です。人物は後から、先に周りの風景から絵の具で色を塗るようにと 指示が出されました。 3組は、理科です。生き物クイズに大盛り上がりです。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |