![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:125 総数:206595 |
就学時健康診断
今日の午後は、就学時健康診断です。来年度入学してくる子どもたちが本校で検診を受けます。とても行儀の良いことにびっくりしました。来年度、新1年生が入学してくるのが楽しみです。
計算ピラミッド 1年生
計算ピラミッド、良く分かるようでたくさんの手が上がっていました。
雪のおどり 3年生
雪が降っているかのような優しい演奏です。
鉄棒 6年生
半分は鉄棒、半分は長なわで体力づくり!
意味調べ 5年生
新しい単元に入りました。まずは意味調べ!タブレットで調べるとすぐですが、国語辞典をつかって調べていきます。大切なことです。
未来につなぐ工芸品 4年生
興味を持った工芸品を調べ、リーフレットにまとめていきます。どんな工芸品を選んだのかな?
光のさしこむ絵 4年生
光で表現する絵を作成中です。確かに幻想的な絵がたくさんできていました。
つくってためしてみよう 2年生
クラスによって、つくるおもちゃが違います。子どもたちは熱心に取り組んでいました。
マサラップ 3年生
「マサラップ」とはフィリピン語で「おいしい」という意味です。他の国の人と仲良くするには、何が大切かを考えました。
「子ども安全の日」学校朝会
20年前の11月22日に起きた事件を風化させないため、本校では本日「子ども安全の日」学校朝会を行いました。
1分間の黙とうを捧げ、日頃子どもたちの登下校の安心安全を守っていただいている「元気 段原見守り隊」の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。 5年以上続けておられる方々には、広島市教育長より感謝状を贈呈させていただきました。いつもありがとうございます。これからも、子どもたちのため、よろしくお願いいたします。
稲刈り 3 5年生
広島市の中部にある本校で、いつも貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。
稲刈り 2 5年生
鎌を持ち、慎重に稲を刈っていきます。切れるときの音がいいです。後日、食協の方に来校していただき、お米についての話をさらに話を聞きます。
稲刈り 1 5年生
5月に食協さんの前にあるプランターに苗を植えました。それから半年・・・立派に育った稲を刈っていきます。テレビ取材も4社来ていました。
スーパー昼休憩
朝、降っていた雨も上がり、思いっきり遊べました。
6年生は、小学校生活最後の「逃走中」、1・2年生に追いかけられながら、楽しそうに逃げていました。他にも、長縄跳びをしたり、ドッジボールをしたりと、あちらこちらでクラス遊びを楽しんでいました。
反比例 6年生
反比例の関係にある表を見て、気づいたことを出し合い、考えを深めていきます。
平和大通り 4年生
平和大通りの供木運動について調べています。この学習が樹木がたくさん植えられて、どんな風に大通りが変わったかを考えていきます。
どんなお話ができるかな 1年生
挿絵を見て、想像してお話をつくりました。友達がどんなお話を作ったか聞き合いです。参考になることがあったら、自分の作品にも取り入れてみてください。
魚 2年生
三原色で多彩な配色で色を塗った画用紙に、魚の形に切り取ります。海の中を泳ぐ魚、どんな作品が完成するのだろうか、乞うご期待!
お面の反対!? 3年生
画用紙に顔が出せるくらいの穴をあけ、その周りを装飾していきます。よく旅行先で見かける看板のような感じの作品をつくるようです。どんなユニークな作品が完成するかな?
一斉下校指導
今日は、14時50分から一斉下校指導を行いました。決められた通学路を通っているかを自分で確認すること、「こども110番の家」がどこにあるかを知ることなどが目的です。
子どもたちは、放送をよく聞いて、きちんと並んで下校しました。青少協の方々にも見守っていただきました。安全に対する意識が高まったことと思います。
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |