最新更新日:2025/09/05
本日:count up130
昨日:160
総数:842762
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

2年生 ことばでみちあんない 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ことばでみちあんない 1

国語科「ことばでみちあんない」では,目的地まで言葉で案内するにはどうしたらいいかや,わかりやすく伝えるにはどんな言い方をしたらいいかなどを考えました。
考えた道案内を班やクラスのみんなに伝え,実践してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい学校生活を送るために(3年生)

 3年生は、学級活動の時間に、「楽しい学校生活を送るために、クラスにどのような係活動があるとよいか」の案を出し合い、みんなで考えました。
 まずは、班の話し合いです。付箋に自分の考えを書き、それを種類に分けて、考えを絞っていきました。
 子どもたちが主体的に考え、わくわくする話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くつそろえばっちり!(3年生)

画像1 画像1
 今日は、暑さ指数が少し和らぎ、大休憩に久しぶりに外で遊ぶことができました。そのあとのくつ箱です。きれいにそろえてくつを入れています。
 休憩が終わって、くつを履き替えるときに、気持ちの切り替えができていることが分かります。

「ミステリー」のブックトーク(4年 国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書の角田寛子先生によるブックトークが、4年生で行われました。
 テーマは、国語科で学習する「ミステリー小説」です。
 一冊一冊の本のあらすじを角田先生が優しい語り口で話されると、子供たちは目を輝かせて聞き入っていました。
 その後、みんなで図書室に移動して、本を借りました。

2年生 ひかりのプレゼント

今日は,図画工作科「ひかりのプレゼント」の図案を作りました。
どんな穴を開け,そこに何色のカラーセロハンを貼ろうか考えました。
次回は,カッターを使って穴を開けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

五日市小学校PTA

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

子どもの相談窓口

食育(給食)

広島市手をつなぐ育成会

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288