![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:266 総数:132498 |
11月6日 授業の様子
休憩時間になっても 先生に質問をしていました。 今週末には英語検定もあります。 この調子で、 目標を持ちながら学習を進めていきましょう。 11月6日 修学旅行
これから自主研修に出発します。 11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
11月6日 修学旅行
しっかり食べて、研修に備えます。 11月6日 修学旅行
良い天気になりました。 今日は長崎市内で自主研修を行います。 班で協力して、長崎市内の見学地へ行き、研修します。 11月5日 修学旅行
平和集会、平和公園近辺の見学、長崎原爆資料館での見学で、それぞれ平和について考えを深めることができていました。 自分ができることを具体的に考えている人が多くいて、とても頼もしく思いました。 11月5日 修学旅行
今日1日の振り返りをしています。
平和学習で学んだことを班で分担してレポートにまとめていきます。
11月5日 修学旅行
11月5日 修学旅行
卓袱料理をいただきます。 11月5日 修学旅行
ホテルから見える長崎の夜景です。 とてもきれいです。 もう少ししたら夕食です。 11月5日 修学旅行
11月5日 修学旅行
11月5日 小6家庭科
調理実習を行いました。
じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを材料にして、ジャーマンポテトを作りました。 じゃがいもや玉ねぎを切る手つき、なかなか猫の手にすることができませんでしたが、少しずつ気を付けられるようになってきました。 材料を炒めるときは、火加減を上手に調節し、適度に炒めることができました。 完成したジャーマンポテトを試食するときの、おいしそうな笑顔が印象的でした。
11月5日 小5社会科
「これからの食料生産とわたしたち」について学習しています。
食の安心・安全の取組について調べました。 教科書、資料集、タブレットなどで調べたことについて、ペアで意見交換をしました。 その後、さらに課題への追求を深めていきました。
11月5日 小3算数科
「円と球」のまとめの学習を行いました。
中心・半径・直径などの語句を問う問題を解いたり、コンパスを使って円を描いたりする練習をしました。 授業の後半には、円の半径を利用して模様を描くことも行いました。 コンパスの使い方を練習して、正確な円を描くことができるようになりたいですね。
11月5日 修学旅行
平和集会をしました。 一人一人平和のためにできることを発表しました。 11月5日 修学旅行
バスの旅を続けています。
ただいま、下松SAに到着しました。休憩しています。
11月5日 修学旅行 出発式
こども達にとって、 学びの多い3日間になると思います。 保護者の皆様、 お見送りを ありがとうございます。 11月4日 小1・2里山あーと村訪問 1
いやしの里あと活性化プロジェクト(@KP)様にご支援をいただき、学区内にある里山あーと村を訪問しました。
バスに乗ってこれから出発です。 楽しみにしていることが、児童の表情から読み取ることができました!
|
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |