![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:86 総数:179570 |
応援団、6年ぶりの復活!![]() ![]() ![]() 2年生 運動会
2年生にとって2回目の運動会でした。
徒競走では小学校はじめてのカーブにチャレンジ!!し、演技ではグラウンドが海となり53ひきのエビとカニに変身して元気いっぱい踊りました。 エビカニクスは今日たくさん練習をしてきました。頑張った成果をおうちの人やほかの学年に見てもらいたいと、一人一人が体をいっぱいに使って笑顔で一生懸命ダンスしました。また徒競走は、みんなが最後まであきらめず走っている姿が本当にかっこよかったです。 53人みんなが全力でチャレンジ!!することができたすてきな運動会でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 力を合わせて挑んだ5年生!![]() ![]() 力を合わせて頑張る姿がたくさん見られた5年生。この経験を生かして、これからの野外活動でもさらに成長していきます。 1年生 小学校初めての運動会![]() ![]() 昨日、子供達は運動会前の今の気持ちを日記に書きました。日記の中には、「ドキドキするけどワクワクする。」「楽しみと緊張で眠れないかも。」と運動会への思いで溢れていました。 実際に運動会が始まると、緊張なんか吹っ飛んで、全力で楽しんでいました。応援も大きな声でたくさんして、運動会が終わる頃には、くたくたになっていました。みんなお疲れ様でした! 運動会頑張りました!(2)
運動会が終わり、オロナミンCを配付しました。みんな嬉しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() 運動会頑張りました!
10月25日(土)本日は、ご多用の中運動会にお越しいただきありがとうございました。1年生から6年生まで、今日まで練習してきた成果を発揮しようと張り切って頑張っていました。たくさんのご声援、ありがとうございました。欠席児童もおらず、全員で参加できたことを担任一同、嬉しく思っています。結果はいろいろありましたが、今日、一日が子供達にとって意味のある時間になったと思います。これまで、たくさんの準備やご支援にご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 運動会予行練習![]() ![]() 環境整備![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「海川とともに生きる吉島東」〜地域のまつりで学びを発信〜
5年生は、総合的な学習の時間に「海川とともに生きる吉島東」というテーマで学習を進めています。
これまで、水中ドローンを使って川の中や水質を調査したり、地域の方にインタビューをしたりしながら、川と海と町のつながり、そして人と自然が支え合っていることを学びました。 学習のまとめとして、地域の「孫子老(まごころ)まつり」に参加し、これまでの成果を動画やイベントコーナーを通して発表しました。来場された地域の方々に、吉島東の自然の魅力や環境を守る大切さを伝えることができました。子どもたちは「聞いてもらえてうれしかった」「自分たちの地域がもっと好きになった」と感想を述べ、学びを地域に還元する喜びと誇りを実感していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 おはなし会![]() 5年生 ガンダムのプラモデルから学ぶ工業生産
5年生は、社会科「くらしを支える工業生産」の学習の一環として、バンダイホビーセンター「ガンダムアカデミア」係の方から、ガンダムのプラモデルをご提供いただきました。子どもたちは実際に部品を組み立てながら、一つひとつの部品が正確に作られ、ぴたりと組み合う仕組みに驚いていました。
活動を通して、工場での生産には多くの人や機械の協力があり、品質を保ちながら大量に作ることの難しさや工夫を実感することができました。ものづくりの魅力や日本の工業技術のすばらしさに触れる、貴重な学びの時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 話し合い その2![]() ![]() ![]() これからの計画を立てたり、情報収集をしたりしています。 4年生 総合的な学習の時間 話し合い その1![]() ![]() ![]() 7月に1回目のごみ拾いイベント「吉島東未来かがやきフェス」を行いました。 しかし、まだまだポイ捨てが減りません。 そこで、吉島東の町をきれいにするために、みんなで話し合って、「第2回吉島東未来かがやきフェス」を行うことになりました。 ただの2回目ではありません。 1回目よりもレベルアップさせて、みんなが「ポイ捨てをやめよう!」と思ってくれるようなフェスにしたいと考えています。 グループに分かれての活動が始まりました。 みんなでアイデアを出し合っています。 環境整備![]() 6年 孫子老まつり![]() ![]() ![]() 吉島東の魅力を伝えたいという思いをもち、校外学習の体験をいかして「似島」を絡めたお好み焼きやチュロスの販売や、バウムクーヘン作り体験・試食販売を行ったり、吉島東のことを知ってもらえるようなスタンプクイズラリーを行ったりしました。 たくさんのお客さんが来られ、販売した商品は13時過ぎには完売する勢いでした。 13時15分からの体育館発表も、6人の児童が6年生を代表して学習発表をしてくれました。発表を見に来てくださった方からは、「6年生の学習の様子がしっかり伝わった。」「地域とのコラボができたら、大人も楽しみです。」といった、嬉しい感想をいただきました。 成功した部分もあれば、課題と感じられることも発見できた1日でした。これからの「総合的な学習の時間」の学習を、どのように進めていくか、これからも一生懸命考え、実行していきたいです。 子どもたちの頑張りを応援、そして参加したり購入したりしてくださった方々、ありがとうございました。また、6年生の思いを受け、ご協力くださった地域の方々、地域の店舗・会社の方々、孫子老まつり実行委員の方々、本当にありがとうございました。 委員会活動![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() 環境整備![]() 運動会の練習![]() ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |