![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:137 総数:153898 |
安佐動物公園に行ったよ その4
動物をたくさん見た後は、展望広場で
瀬野幼稚園と矢野幼稚園のお友達や先生たちと一緒にお弁当を食べました。みんなで一緒に、外で食べるお弁当は、とても美味しかったです。 美味しいお弁当の後は、展望広場の遊具で遊びました♪ いつもと違う遊具に大喜びで遊んでいました。 たくさん歩いてたくさん遊んだので 帰りのバスの中は可愛い寝顔をたくさん 見ることができましたよ。 ![]() ![]() ![]() 安佐動物公園に行ったよ その3
ぴーちくパークでは、ペンギンが泳いでいるのを「はやいね〜」と言いながら見たり、カメのクイズを楽しんだり…♪
アスレチックでの遊びも楽しみました! ふじ組さんは、はちゅうるい館にも行きました。 コウモリやヘビ、ワニなど、普段なかなか見ることができない動物に大興奮でした! ![]() ![]() ![]() 安佐動物公園に行ったよ その2
動物園に到着すると、なかよしチームさんで手をつないで動物園をめぐりました!
「きれいなピンクのフラミンゴだね!」「バスのクイズで言ってたアフリカスイギュウがいる!」とバスの中でのクイズを思い出し、友達と話をしながら動物を見ていました♪ マルミミゾウの赤ちゃん、アオくんは展示時間が決まっていましたが、お母さんのそばに寄り添っているアオくんを見ることができました! 「アオくん見れたね!かわいかったね!」「赤ちゃんなのに大きいね!」かわいいアオくんに会うことができ、大喜びの子どもたちです☆ 他にもたくさんの動物を間近でみることができました! ![]() ![]() ![]() 安佐動物公園に行ったよ その1
10月29日(水曜日)
大型バスに乗って、矢野幼稚園さんと瀬野幼稚園さんと一緒に広島市安佐動物公園に行きました。 楽しみにしていたバス遠足♪ 保護者の方に見送られ、わくわくしながら出発しました! バスの中では楽しいレクも♪♪ 動物3択クイズでは、「マルミミゾウの赤ちゃんの重さは何キロでしょう」や「ライオンが倒すことができない動物は?」などそれぞれの答えに子どもたちも先生たちもびっくりするクイズが沢山で車内ですごく盛り上がりました♪ ![]() ![]() ![]() 安芸消防団のみなさんと その3
消防車の前で記念写真も撮らせていただきました。
大切な命を守るためにどのようにしたらよいのかを考えることができた一日でした。 安芸消防団のみなさんから幼稚園に折り紙もいただきました。 今日は一日ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 安芸消防団のみなさんと その2![]() ![]() ![]() 消防車の近くで絵も描きました。 「タイヤを描いたよ!」「ここにはホースがあるね!」など気づきを教えてくれながら描いていました。 消防車に乗らせてもらって描く子どもも♪貴重な体験をさせていただきました。 安芸消防団のみなさんと その1
10月28日(火曜日)
今日は広島市安芸消防団、船越東分団、船越西分団のみなさんが来てくださり、火事や地震などの災害が起こった時に、どのようにして命を守ればよいのか教えていただきました。 パネルシアターでは、火事についてのお話を聞きました。 安芸消防団のマスコット「アッキー」も来てくれ、体に火が付いた時の行動や煙が充満したときにどうしたらよいのか教えていただきました。 アッキーと一緒に命の守り方について学んだ子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 秋の一日♪
10月28日 火曜日
広島市安芸消防団の皆さん 船越東分団、船越西分団の皆さんをお招きして 避難訓練(防災教室)をしました 秋の穏やかな一日 命を守る大事なことを教えていただき 消防車を見せていただきました アッキーくんにも、いろいろ教えてもらって 子どもたちは楽しく、大事なことを学びました♪ 消防団の皆さん ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() 第1回チャレンジ給食
小学校見学の後は、今年度1回目のチャレンジ給食でした。
今回のメニューは、 ドライカレー、いもいもサラダ、ごはん、牛乳です♪ てきぱきと配膳をしてくれた5年生さんのおかげで、あっという間に準備が整いました! ドライカレーをごはんにかけていただきました。 「おいしい!」「また食べたい!」 教えてもらった食後の片付けも上手にできました。 校長先生や、先生たちにお礼を伝えて、幼稚園に帰りました。 船越小学校の皆さん、ありがとうございました。 来月、また行かせていただく日を楽しみにしています♪ ![]() ![]() ![]() 小学校探検!
10月27日 月曜日
5歳児ふじ組さんは、船越小学校へ行ってきました。 教頭先生に案内していただき、いろいろな教室を見せていただきました。 1年生さんの授業見学では、少し緊張気味で静かに見ているふじ組さんでした。 幼稚園に帰ってから、「楽しかった」「かっこよかった」と話していました。 「○○ちゃんがいた!」と 卒園児さんと会えたことを喜ぶ姿もありました。 ![]() ![]() ![]() なわとびで遊ぼう!
4歳児もも組さんは、運動会のお土産でもらったなわとびで遊びました。
なわとびの持ち手が繋がることに気が付き、「みんなで繋げてみようよ!」と友達と縄を繋げる子どもたち。 繋げて電車に乗ったり、綱渡りをしたり・・・ いろいろな遊びを楽しみました♪ 最後は、自分たちで縄を結びます。 「難しいな・・・でも頑張る!」と自分たちであきらめずに縄を結ぶもも組さんでした☆ ![]() ![]() ![]() 10月の誕生会 その2![]() お喋りをしたり、折り紙をしたり、笑顔いっぱいの楽しい時間でした。 美味しいお弁当もしっかり食べて、お弁当箱はぴっかぴかになりました♪ お誕生日おめでとう! これからもいっぱい遊んで、元気いっぱい、大きくなあれ! 10月の誕生会 その1
10月24日(金曜日)
今日は10月生まれの誕生会でした。 まずは自己紹介。上手に名前や好きな食べ物を教えてくれました♪ 参観していただいたお母さんからも 愛情いっぱいのお祝いメッセージをいただきました♪ みんなにお祝いしてもらって、きらきら笑顔のお誕生日のお友達 出し物のダンスも、とっても可愛かったですよ。 ![]() ![]() ![]() 岩滝神社へ散歩に行ったよ!
10月23日(木曜日)
今日は岩滝神社までみんなで秋見つけの散歩に出かけました。 なかよしペアで手を繋ぎ、急な坂道を頑張って歩きました。 「あっ!小学校が見えるよ!」「幼稚園の滑り台も見える!」 と、上から見渡す景色を楽しんでいました♪ 岩滝神社では、昨日、サツマイモ堀りで幼稚園に来てくださったわくわくさんがおられました♪大好きな地域の方と出会うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。 早速ドングリ拾いに…♪ 地面をよく見ながら木の実や落ち葉、小枝を見つけていました。 葉っぱの違いからどの種類のドングリなのか先生と一緒に 本を見ながら調べる姿も見られました♪♪ 帰り道も最後まで一生懸命歩きました。 みんなで見つけた秋の贈り物、何になっていくか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() いもほりが終わった後は・・・
いもほりの後は、サツマイモのツルで遊びました♪
みんなのアイディアで、ツルが長縄になったり、綱引きに変身したり…! 冠やスカート、ネックレスをつくってオシャレをしている友達もいましたよ☆(先生たちも…♪) 最後は、遊んだツルを子どもたちで集めて、きれいに片づけました! ![]() ![]() ![]() 何個掘れたかな?
みんなで収穫したサツマイモを全部集めて
5歳児ふじ組さんが数を数えたり、重さを量ったりしました。 これまでの経験から、「10のかたまりをつくったらいいよね」「チームで分かれて数えよう」というふじ組さんの声があがっていました。 小さなサツマイモも1つずつ、一生懸命数えていましたよ。 収穫したサツマイモは全部で153個、一番重いサツマイモは810グラムでした! 幼稚園の生活や遊びを通して、実感しながら、数や量に親しんでいます。 ![]() ![]() ![]() わくわくランド 芋掘り3
たくさんのお芋を掘ることができて、とても楽しかったです♪
みんなでわくわくさんにお礼を言って記念写真も撮りました 最後は子どもたちから自然にわくわくさんと握手やタッチをして 笑顔があふれる幸せな時間でした☆ 「次は焼き芋パーティーに来てください!」と子どもたちの期待も膨らんでいます☆ わくわくさん今日は幼稚園に来ていただきありがとうございました!!! 次回もお待ちしています♪ ![]() ![]() ![]() わくわくランド 芋掘り2
地域の方と一緒に植えた場所を一生懸命掘りました☆
友達と一緒に助け合い、力を合わせる姿が見られました。 掘り出したサツマイモを見て、嬉しくて「やった〜!!」と声が上がり、 わくわくさんと一緒に喜ぶ姿が微笑ましかったです♪ ![]() ![]() ![]() わくわくランド 芋堀り1
10月22日 水曜日
今日はわくわくランドのみなさん(地域の方)に来ていただき 6月に一緒に植えていただいたサツマイモを堀りました。 子どもたちが見ていただきたかった 「子どもだけのバルーン」も大成功!! 子どもたちが張り切る姿に、地域の方も笑顔で見てくださり、温かい拍手で応援してくださって、子どもたちも私たち教師もとても嬉しい時間となりました☆ 素敵なオープニングで始まったお芋ほり♪ わくわくさんとなかよしグループ(異年齢)のみんなで畑に行きました☆ ![]() ![]() ![]() ふじ組さんの苗植え
10月22日 水曜日
5歳児ふじ組さんは、パンジーの花を一人ずつ植えました。 「来年3月の幼稚園卒園まで大切に育てていこうね」と先生から話を聞いたふじ組さん。 真剣な表情で好きな色の苗を選び、大事そうに植えていました。 可愛い花がたくさん咲きますように♪ これから、大切に世話をしていこうね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |