最新更新日:2025/10/24
本日:count up5
昨日:172
総数:609184
主人公意識をもって、何事にも取り組む

10月24日(金)心の参観日の様子

3年生心の参観日「介護のお仕事出前授業」が行われました。トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校から梅田先生がお越しくださり、ご講演をいただきました。とても感動する、心に残るお話をしていただきました。先生ありがとうございました。3年生の皆さん「残り少ない学校生活、関わり合い、心を動かして、生きがいをつかんでいきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)授業の様子

1年生数学の授業です。めあては「比例のグラフを作ることができる」です。丁寧にグラフを書いていました。発表をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)授業の様子

1年生美術の授業です。先生に確認しながら、一生懸命取り組んでいました。とても上手な生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)授業の様子

2年生家庭科の授業です。めあては「食品添加物を体験する」です。各自が順番にコップに水と何かを入れています。おいしかったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)授業の様子

2年生国語の授業です。めあては「人物像についての作文を書くことができる」です。静寂の中で真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)授業の様子

3年生英語の授業です。めあては「ケンタのスピーチを読んで、ケンタが最も伝えたいことを読み取る」です。真剣な表情です。よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)授業の様子

3年生社会の授業です。めあては「国会の仕事内容を理解する」です。日本でも内閣総理大臣が決まり、とてもタイムリーな内容ですね。3年生、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)授業の様子

2年生技術の授業です。めあては「回路実験(電解コンデンサ)をしよう」です。先生の話を聞きながら、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)募金活動の様子

本日も朝から生徒会執行部と文化委員の皆さんが赤い羽根共同募金活動を頑張ってくれました。
27日(月)が募金の最終日となります。ご協力いただける方はぜひお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)授業の様子

2年生美術です。自分の名前をアート作品へと仕上げています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Re: 10月23日(木)授業の様子

2年生社会です。室町時代の勘合を体感するゲームをやっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Re: 10月23日(木)授業の様子

1年生家庭科です。ボタン付けにチャレンジ!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)授業の様子

1年生社会です。EUのことを学んだ上で、めあてに対する説明をします。根拠を持って答えることが大切なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)授業の様子

1年生英語です。代名詞を重点的に学習しています。こちらも学び合う姿がいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)授業の様子

1年生理科です。難しい内容に入っていますが、みんなで学び合っている姿が素敵です。「おしえて。」「ちょっと、よくわからない。」学び合っている声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)授業の様子

1年生道徳です。来週の平和公園フィールドワークに向けて平和学習を進めています。平和を学ぶことは広島の中学生にとって大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)授業の様子

3年生道徳です。将来の自分について考える1時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)授業の様子

3年生宮島調べです。来月に行く宮島フィールドワークに向けて、まずは下調べ広島県民でも意外と知らないことが多そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)授業の様子

2年生社会です。日明貿易について学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水)授業の様子

1年生国語です。星の花が降るころに。の続きのストーリーを考え、先生が朗読中です。甘酸っぱい恋愛の話になり、盛り上がっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

五観中だより

保護者の皆様へ

行事予定

生徒指導規程

気象・地震等への対応

各学年から

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851