最新更新日:2025/10/31
本日:count up9
昨日:43
総数:277799
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

さすが!!

画像1 画像1
3年1組の子どもたち、これから図書室に行くようですが、子どもたち同士声かけあって、ビシッと並べていますね。

本日は雨・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間は、
委員会を頑張ったり、
太鼓の練習をしたり、
クラスで遊んだり・・・

いろんなところで・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハッピーハロウィン!

米作り(5年1組)脱穀の巻

自分たちが育てた稲を自分たちが調べた方法で脱穀していました。お椀や牛乳パックなどを使って上手に脱穀していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業

教育実習もあと1日。今日は、実習のまとめとして、2年1組で国語の授業を行いました。大学の先生や本校の教職員がいる中でしたが、落ち着いた授業をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食黒板に今日のメニューに無いはずのカボチャが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ハロウィンですね。

先生は、子どもたち??(2年2組)

算数科の掛け算の学習で、班で問題をつくって、クラスのみんなに解いてもらう学習をしていました。どの班も立派な先生になっていました。問題を解く側の子どもたちもやる気満々!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ(1年2組)

上手な指使い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は、何してるんだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワークに向けて校内でシュミレーションをしていたそうです。
役割分担の確認、記録のとりかた、写真の撮りかた、地図の書き方など、しっかり確認できました。

ソのシャープ・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バリ難(むず)いらしいです。

でも、近くの人としっかり確認をとるなどし、この難しい押さえ方をみんな頑張ってマスターしていました。(4年2組)

教育実習もあと少し・・・

今日は、4年1組の算数科の授業を見て学習です。
主体的な学びにつながる仕掛けや工夫がされた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動きが速すぎて・・・・

写真がブレます・・・
タグラグビー(3年2組)
試合は、盛り上がります。みんな真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポン ポン ポン・・・グラウンドから何やら聞こえてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験でした。(4年1組)

秋はどこへ行った??2

寒〜い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋はどこへ行った??1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒〜い。

子どもたちのアイディアかな??(4年2組)

消しカス入れ
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま美術館にて芸術鑑賞をしました。

公益財団法人ひろしま美術館が行う招待事業の一環として、
バスに乗ってひろしま美術館へ行きました。

「どうやったらこんなに上手にかけるのかな」
「絵もすごいけどいろんな額縁もあるよ!」
と真剣な眼差しで、世界の名画に触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

協力してマットを運ぶ姿・・・

素敵です!!(1年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校長せんせ〜 一緒にバレーしよ!」

久々のバレー楽しかったです。
誘ってくれて、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手になったね〜(3年1組)

国語辞典の使い方。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555