最新更新日:2025/11/13
本日:count up66
昨日:34
総数:140441
校訓「素直に 明るく 元気よく」

11月13日 3・4年生 生き物について学ぼう

 3・4年生は、ゲストティーチャーをお迎えし、ゲンゴロウを見せていただきました。生き物の学習から、温暖化についても思いをめぐらせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 2年生 かけ算のまとめ

 2年生は、かけ算のまとめとして、かけ算を使った問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 1年生 学校司書の先生の読み聞かせ

 1年生は、学校司書の先生が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。今の季節にピッタリのサツマイモの物語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5・6年生 いってらっしゃい

 5・6年生は、かわいい1年生に見送ってもらいました。1年生は、国語科「じどう車くらべ」の学習で学んだばかりの「観光バス」を間近に見ることができ、学びが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 野外活動 出発式

 5・6年生は、今日から野外活動に出発します。「一致団結」の目標に向かって、楽しい思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 たんぽぽ学級 おすそ分け

 たんぽぽ学級のみんなが、1年生教室らやってきて、大きく育ったサツマイモをおすそ分けしました。1年生のみんなが、大きな声で「ありがとうございました。」と伝えると、にっこり笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 6年生 茶道について調べよう

 6年生は、社会科の授業の発展学習として、茶道について調べました。今月末には、茶道体験もあり、とても興味深く取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 5年生 書写「委員会のしょうかい」

 5年生は、書写の授業で委員会の紹介をするためにパンフレットの作成をしました。自分たちの委員会のことを知ってもらうチャンスとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 3・4年生 算数も自分たちで

 3年生は、算数の授業で重さの学習をしました。4年生は、算数の授業で計算のきまりの学習をしました。どちらの学年も、学びを自分たちでつくっている姿が、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 2年生 しっぽとりゲーム

 2年生は、体育の授業でしっぽとりゲームをしました。周りをよく見て、しっぽを守りながら、逃げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 1年生 自動車くらべ

 1年生は、国語の授業で説明文の学習をしました。発展的な学習として、教科書にのっていない自動車の説明文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 たんぽぽ学級 たくさんとれたサツマイモ

 たんぽぽ学級では、たくさん収穫したサツマイモをおすそ分けすることにしました。サツマイモと一緒に渡す、かわいいサツマイモのカードを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生 体積を求めよう

 6年生は、算数の授業で体積を求めました。おおよその体積を求めるには、どのような形を想定すればよいか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 5年生 説明文の読み取り

 5年生は、国語の授業で説明文の読み取りをしました。文章が長くなる中、大切なことをとらえながら読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 3・4年生 説明文の読み取り

 3・4年生は、国語の授業で説明文の読み取りをしました。段落に沿って、内容を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 1・2年生 「秋みつけ」

 1・2年生は、生活科の授業で大林神社に「秋みつけ」に行きました。ドングリやきれいに紅葉した落ち葉がたくさん集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 2年生 バス車庫見学

 2年生は、生活科の学習でバス車庫に見学に行きました。バスを運行するには、たくさんの工夫があることに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年生 面積を求めよう

 6年生は、算数の授業で、複雑な図形の面積の求め方を考えました。三角形の図形を応用すると、求められることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年生 英語の授業

 5年生は、特定の場面で、英語で何と言えばよいかを考えました。みんなで考えると、たくさん単語が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 3・4年生 説明文の読み取り

 3・4年生は、国語の授業で説明文の読み取りをしました。まずは、段落分けをすることから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403