最新更新日:2025/11/18
本日:count up2
昨日:232
総数:666519
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

11月18日(火)今日の給食

・ごはん ・親子煮 ・はりはり漬け
・チーズ ・牛乳

※明日(19日)の献立
・ごはん ・さらわの照り焼き
・即席漬け ・ひろしまっこ汁 ・牛乳
画像1 画像1

11月17日(月)夜間学級 日本語指導に係る研修会

 夜間学級では、県立広島大学の中石ゆうこ先生をお招きし、日本語指導に係る研修会を行いました。
 中石先生には、授業参観と日本語指導についてのご助言をいただき、大変有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(火)生徒朝会

 今日の生徒朝会は、陸上部、女子バレーボール部、ふれあい標語、卓球部の表彰を行いました。卓球部は市の新人戦優勝ということもあり、優勝旗もありました。玄関に披露していますので、学校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月)今日の給食

・うずみ(ごはん) ・小いわしのから揚げ
・昆布和え ・牛乳

明日(18日)の献立
・ごはん ・親子煮 ・はりはり漬け
・チーズ ・牛乳
画像1 画像1

2学年修学旅行解団式

修学旅行の解団式を行いました。
この経験をこれからの生活にしっかりと生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

 ハウステンボスに到着し、学級写真の後、入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木)2学年修学旅行

 修学旅行最終日です。退館式を行い、朝食を食べました。その後、ハウステンボスに向かいます。長崎は雨模様ですが、ハウステンボスに入る頃には、雨は止む予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

 2日目の日程が終了しました。長崎市内での班別自主研修では、互いに協力しながら、学習を深めていました。明日は最終日です。生徒たちの頑張りに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

爆心地公園で解散式を行いました。山里中学校の生徒の皆さんとの交流で学習を深めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

山里中学校の生徒の案内で平和資料館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

山里中学校との交流会を平和記念公園で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水)2学年修学旅行

 修学旅行2日目が始まりました。長崎の天気は良さそうです。生徒は朝食を食べ、部屋を片付け平和公園での山里中学校との交流に出発します。長崎市内での班別自主研修もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

 入館式後、夕食になりました。ロビーで室長会を行い、本日の日程は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

有田ポーセリングパークで絵付け体験です。あらかじめ描いていた下絵に従って作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年修学旅行

 太宰府に到着し、昼食を食べました。梅ヶ枝餅がついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(火)2学年修学旅行

広島駅で出発式を行い、予定通り出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(月)夜間学級 授業の様子

 学校薬剤師の先生をお招きして手洗い学習を行いました。実技を通して正しい手洗いの方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)きずな学習会

自分のペースで勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)今日の給食

・ごはん ・うま煮 ・豚レバーのから揚げ
・赤じそあえ ・牛乳

※明日(11日)の献立
・ごはん ・ホキの天ぷら ・きんぴら
・かき卵汁 ・牛乳
画像1 画像1

11月10日(月)2学年修学旅行

 2学年修学旅行結団式を行いました。安全に明日から長崎方面に行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

観音中だより

夜間学級から

進路だより

シラバス

資料

非常災害時

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458