![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:95 総数:251378 |
10/31(金) 今日の給食
ごはん さばの塩焼き 即席漬 八寸 牛乳 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・だいこんなど、季節の野菜と鶏肉を、しょうゆやさとうで味付けした煮物です。昔は、直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。 船越ふるさとまつりリハーサル
船越ふるさとまつりで、発表する児童と
昼休憩の時間を利用して、リハーサルに公民館へ行ってきました。 リハーサルでしたが、どの子も立派でした。 本番が楽しみです。
クラブ活動
将棋クラブ。グランドゴルフクラブ。
地域の方のお力を借りながら、 活動しています。 地域の皆様。 いつも講師として、来ていただきありがとうございます。 次回もどうぞよろしくお願いします。
いもほり
ひまわり学級で育てていたサツマイモ。
いよいよ、ほる時がやって来ました。 想像以上の大きさに みんな大興奮。 「バターたっぷりで・・・。」 「塩をまぶして・・・。」 ほりながら、すでに食べる相談もしていました。 秋ですね!!
体育朝会
朝の冷え込みとは一転。
とても暖かい日差しのもと 体育朝会を行いました。 冬に向けて体力アップです。
修学旅行19
【到着&解散式編】
予定時刻よりも早めに、学校に到着しました。 バスから降りてくる子供たちの表情には、 楽しかった思い出がいっぱい詰まっていました。 解散するころには、日も暮れ少し肌寒くなっていました。 6年生のみなさん。 今日はゆっくり休んで また来週から頑張ろうね。
修学旅行18
修学旅行17
修学旅行16
チャレンジ給食
船越幼稚園の年長さんが、小学校生活にチャレンジ。
一年生の授業の様子を見学。 その後、ランチルームで給食を食べました。 給食の準備をしてくれたのは、 来年のペア学年になる5年生でした。 今日食べたカレーは、思い出の味になったかな。
人権の花
船越にお住まいで人権擁護委員の岡さんに来ていただき、
「人権」について考える時間をもちました。 ヒヤシンスの球根もいただきました。 「思いやりの心」とともに きれいな花を咲かせ やさしさあふれる学校を目指します。
修学旅行15
みんな楽しそう!! 修学旅行14
退館式で感謝を伝えたり、この後の注意事項を確認したりしました。 修学旅行13
今日も元気に頑張ります! 修学旅行12
修学旅行2日目の朝です。 香川県は気持ちのよい朝を迎えました。 修学旅行11
初日の反省を持ち寄り、さらに明日、バージョンアップしていきます! 6年生の皆さん、今日は本当によく頑張りました!! しっかり休んで、明日に備えましょう! 修学旅行10
こういうところも大切にしています。 ステキです。 修学旅行9
明日への英気を養います。 修学旅行8
瀬戸の絶景に感動しながらの入館式となりました。 修学旅行7
散歩したり、お土産を買ったり。 思い思いに楽しみました。 |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |