![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:303 総数:430559 |
そらのこくばん(1年生)
国語科(4年生)
授業の様子(5年生)
国語科の学習では、新聞の構成を確認したり、新聞のそれぞれの面には、どのような分野の記事が書かれているかを確認したりしました。 体育科の学習では、グループでボールを打ちつけバウンドさせて相手に返す(プレルボール)に取り組みました。 授業の様子(6年生)
社会科の学習では、平清盛の年表を読み取り、武士の政治の始まりと平氏の政治の特徴についてまとめました。 理科の学習では、新しい学習単元の見通しを確認しました。 生活科(2年生)
生活科(1年生)
授業の様子(3年生)
算数科の学習では、あまりのあるわり算の求め方について考え、意見交流しました。 国語科の学習では、ローマ字表の見方や書き表し方の決まり、ローマ字入力について学びました。 授業の様子(4年生)
算数科の学習では、2位数÷2位数の筆算の仕方を考えました。 道徳科の学習では、マップを使って自分の特徴を書き出し、互いのマップにそれぞれのいいところを加える活動などを通して、自分の特徴を多面的に見つめてみました。 国語科の学習では、情景を思い浮かべながら、丁寧に詩を視写しました。 総合的な学習の時間(5年生)
学級活動(5年生)
学級活動(4年生)
学級活動(3年生)
算数科(2年生)
授業の様子(ひまわり学級)
自立活動の学習では、ひまわりカレンダーづくりに取り組みました。色の配置などに気を配りながら丁寧に仕上げました。 授業の様子(1年生)
学級活動の時間には、夏休みについて振り返ってみました。 算数科の学習では、分かりやすく整理するためにどうしたらいいか、考えました。 平和登校日
また、校長先生のお話を聞いたり、全校で折った折り鶴の献納の様子を見たり、全校で平和を願い「時のおくりもの」を歌ったりしました。その後、各学年で平和について学習を行いました。 平和について考え、祈る一日となりました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |