![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:121 総数:430992 |
授業の様子(5年生)
社会科の学習では、地図帳や地球儀を使って、実際の距離や大きさを考えたりしました。 理科の学習では、天気の変化には雲の量や動きが関係しているのかどうか予想しました。 外国語科の学習では、アルファベットの形や発音について学びました。 社会科(4年生)
外国語活動(3年生)
授業の様子(2年生)
タブレット端末を使って、ミライシードの使い方をみんなで確認しました。 授業の様子(ひまわり学級)
理科の学習では、動画を視聴しながら学習内容を確認しました。 国語科の学習では、タブレットを活用して、漢字の書き順について振り返りました。 算数科の学習では、教科書の問題に1問ずつ丁寧に取り組んだり、算数ブロックを使って数を正確に数えたりしました。 授業の様子(1年生)
はじめての給食(1年生)
1年生教室で給食配膳(6年生)
家庭科(5年生)
道徳科(4年生)
道徳科の学習では、道徳科で何を学ぶのか、どのように学ぶのかについて考えながら、1年間の見通しを立てました。 算数科(3年生)
算数科(2年生)
授業の様子(1年生)
算数科の学習では、おはじきを使って、正しく数を数えたり数を唱えたりしました。 名前カードに、はじめて自分の名前をまねして書いてみました。 授業の様子(ひまわり学級)
名前カードに自分の名前を書いたり、周りに色を丁寧に塗ったりしました。 国語科の学習では、新出漢字について書き順に気を付けながら練習しました。 帰りの会(1年生)
算数科(4年生)
国語科毛筆(3年生)
国語科(2年生)
授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、教科書の問題を1問ずつ丁寧に解いたり、立体の特徴を調べたりしました。 国語科の学習では、新出漢字を書き順に気を付けて、練習しました。 また、自己紹介カードを書いて、周りに色を塗りました。 授業の様子(6年生)
外国語科の学習では、自分の宝物や好きなことについて伝える言い方を習いました。 社会科の学習では、どうして法律などがあるのか考えてみました。 道徳科の学習では、年間の学習の見通しを確認したり、学校のきまりについて確認したりしました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |