![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:121 総数:430977 |
授業の様子(5年生)
理科の学習では、発芽に必要なものは水以外に何があるのか、グループで予想を立てました。 社会科の学習では、沖縄県の家や暮らしの工夫について、写真やイラストを見ながら考えました。 授業の様子(4年生)
理科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、単元テストに取り組みました。 道徳科の学習では、登場人物の姿から友達とのよりより関係について考えました。 算数科(2年生)
授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、教科書のイラストや問題文を見ながら1問ずつ丁寧に解きました。 音楽科(1年生)
道徳科(4年生)
授業の様子(3年生)
算数科の学習では、ノートを使って計算の練習問題に取り組みました。 総合的な学習の時間には、学区内の様子を思い出しながら、暗くなった時に危なそうな場所などについて考えてみました。 授業の様子(2年生)
体育科の学習では、ボールを相手にタッチされないようにフェイントをかけたり、動きの緩急をつけたりしながら反対側まで運びました。 算数科の学習では、これまで学習したことを振り返りながら、練習問題に取り組みました。 授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら練習プリントやドリル問題に取り組みました。 総合的な学習の時間では、自分が調べたことをタブレット端末を使ってまとめてみました。 授業の様子(1年生)
算数科の学習では、9がいくつといくつに分かれるか練習問題に取り組んだり、2つの数字を見てどちらの数が大きいか選んだりしました。 避難訓練
心の参観日(4年生)
前半は、児童に向けてSNSとの上手な付き合い方や情報モラルなどについて教えていただきました。 後半は、保護者向けに児童とSNSとの向き合わせ方や保護者として気を付けることなどについて分かりやすく教えていただきました。 1年生を迎える会
その後は、それぞれの学年ごとに(1・6年生は一緒に)遠足に向かいました。 いちごができたよ(ひまわり学級)
おおぞらたかく!こいのぼり(ひまわり学級)
にじいろ集会(2・4年生)
たてわりグループで自己紹介をしたり、「たけのこニョッキ」や「人間知恵の輪」などの活動を通して、互いに仲よくなりました。 授業の様子(ひまわり学級)
学級活動(1年生)
大休けいの様子
下グラウンドでは、ドッジボールや鬼ごっこなどをして元気いっぱいに遊んでいました。 眼科検診
|
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |