![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:121 総数:430977 |
授業の様子(2年生)
生活科の学習では、校内で見付けた虫をタブレット端末を使って撮影し、友達同士で見せ合いをしました。 図画工作科の学習では、いろいろな光を通す材料や材料に光を通してできた形や色などをもとに作品作りに取り組みました。 音楽科(1年生)
授業の様子(6年生)
外国語科の学習では、日常生活について例文を友達と紹介し合いました。 授業の様子(5年生)
授業の様子(4年生)
社会科の学習では、地図帳を上手に使いながら学習プリントの問題に取り組みました。 国語科の学習では、聞き取りメモを取る時の工夫について、理解しました。 授業の様子(3年生)
国語科の学習では、ローマ字練習帳を使って、丁寧に書きました。 国語科の毛筆の学習では、筆の使い方を習い実際に、半紙に書いてみました。 授業の様子(ひまわり学級)
国語科の学習では、教材文の句読点に気を付けながら音読練習に取り組みました。 町たんけん(2回目)に 行きました(2年生)
今回は、戸坂交番を目指して歩きながら、飲食店やコンビニエンスストア、いろいろなお店を見てまわりました。前回とはちがう道やお店もあり、新しい発見がたくさんありました。 牛乳パックの片づけ方(1年生)
砂遊び(1年)
持ってきた道具やペットボトルじょうろなどを使い、友達と楽しそうに山や団子などをいろいろ作りました。 授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、教科書の問題を1問1問丁寧に解いたり、習った数字を丁寧に書いたりいくつといくつに分かれるか考えたりしました。 道徳科(5年生)
算数科(4年生)
授業の様子(3年生)
国語科の学習では、句読点に気を付けながら、音読に取り組みました。 理科の学習では、チョウのさなぎについて教科書などで確認しました。 生活科(2年生)
授業の様子(1年生)
算数科の学習では、数字がいくつといくつに分かれるか、練習問題に取り組みました。 国語科の学習で、図書室で自分の好きな本を選んだり読んだりして、読書に親しみました。 にじいろ集会と遠足の様子(5年生)
また、5月16日(金)には、遠足で矢口が丘公園に行きました。長い道のりでしたが、みんなで声をかけ合って無事到着し、楽しい時間を過ごすことができました。 家庭科(6年生)
町たんけんに 行きました(2年生)
授業の様子(6年生)
算数科の学習では、線分図を活用しながら考えました。 図画工作科の学習では、クランクの仕組みを使いながら、作品の仕上げに取り組みました。 社会科の学習では、東日本大震災が発生したとき、市や県、国はどのような取組を行ったのか教科書を基にまとめました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |