最新更新日:2025/11/14
本日:count up2
昨日:85
総数:330505
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

6年生英語

世界が抱える問題について、聞き取ったり、考えたりしていました。
画像1
画像2

6年生キャリア教育

総合的な学習の時間で職業についてのキャリア学習を行っています。
画像1
画像2

4年生算数

計算のきまりについての学習でした。
画像1
画像2

4年生音楽

各地に伝わる祭りに関する音楽を学習しています。
祭りについてタブレットで調べていました。
画像1
画像2

2年生国語

学習中の物語文の音読です。
音読は国語の力を伸ばすとても大切な学習の一つです。
画像1
画像2
画像3

1年生算数

ひき算の学習です。
分かりやくノートもとっていました。
画像1
画像2

たのしくまなび隊

タブレット等端末から、無償で利用でき、楽しく学べるコンテンツが300件以上あるポータルサイトの紹介です。
お子様の学びにご活用ください。

配布文書にアップしています。
下記アドレスをタップしてもご覧いただけます。

たのしくまなび隊

2年生 町たんけん

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、働いている人の笑顔のひみつを見つけるために、町たんけんに行ってきました。
 聞きたいことをたくさん聞けたようです。

6年生家庭科

正しい食料品の選び方や保存の仕方についての学習でした。
画像1
画像2

4年生校外学習に向けて

11月18日に筆の里工房と江波山気象館に校外学習に行きます。
今日は江波山気象館についての事前学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年生図工

運動会の絵に取り組んでいます。
今回は言葉を添えて仕上げていきます。
画像1
画像2

4年生図工

運動会の絵に取り組んでいます。
今回は言葉を添えて仕上げていきます。
画像1
画像2

5年生理科

こちらは電磁石の学習のスタートでした。
大切な言葉を確認していました。
画像1
画像2

5年生算数

平均の学習の導入でした。
量の違うジュースをどうするか・・・?
具体物を操作しながら考えていました。
画像1
画像2

ひまわり学級の様子

それぞれの課題に取り組んでいます。
みんな頑張っていました。
画像1
画像2

1年生算数

ノートの使いも上達していました。
画像1
画像2

2年生町たんけん

今回もグループに分かれて訪問しますが、前回より詳しく、質問をしながらの町たんけんです。
画像1
画像2

町別集団下校

11月11日(火)、2回目の町別集団下校を行いました。
先日の学区内で起きた事件の際は、町別集団下校の練習がとても生かされました。
今回もスムーズに下校することができました。
広瀬コミュニティスクールの安全見守り部の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生町たんけん

2年生は2回目の町たんけんに行きます。
広瀬コミュニティスクールの皆さんにご協力いただきます。
画像1
画像2

改修工事

画像1画像2
今日はのぼり棒の改修工事を行なっていただいています。
プールは運動会後から改修が始まり,だいぶ進んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680