最新更新日:2025/11/12
本日:count up82
昨日:238
総数:264911
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

11月12日 6年生 修学旅行前日ー2−

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から1泊2日、思い出に残る修学旅行となるよう楽しみましょう。行ってきます!!


 修学旅行の様子は、今年度よりリアルタイムでは掲載しません。掲載は、後日となります。それまでお楽しみに・・・

11月12日 6年生 修学旅行前日ー1−

 体育館で結団式を行いました。各班ごとに前に出て、目標を言いました。楽しむぞ!!という気持ちと、みんなだ仲良く団結するぞという気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り下がりのあるひき算の学習をしています。今までは、ひかれる数の10の束からさきに引いていたのですが、今日は、ばらから引くことを学習します。ブロックを操作したり、図で説明したりしながら、理解を深めていました。

11月12日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが育てたサツマイモで、スイートポテトをつくります。友達が作業をしているときは待ったり、譲ったりもできました。最後にみんなでいただきました。ごちそうさまでした。

11月12日 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに、コンパスの使い方に慣れるため、円を書いたり模様を書いたりしました。今日は、コンパスの別の活用法を学びます。コンパスで長さを測り、長さが比べられることを知ります。

 自分で考えたり、友達と考えを交流したりしていると
「コンパスで比べると早いし便利だ。」
という声も聞こえてきました。

11月11日 1・6年生 体育科−2−

画像1 画像1
 続いて、リレーをしています。かわいい1年生の後をスピードをコントロールしながら6年生がついていきます。1年生の顔も、6年生の顔も真剣さの中に笑顔がいっぱいでした!!
画像2 画像2

11月11日 1・6年生 体育科−1−

 1年生と6年生が、体育館でミニ運動会をしていました。最初は1年生だけ、次に6年生だけ、最後に1年生と6年生が一緒に玉入れをしています。玉を6年生が1年生にさりげなく渡す姿は、さすがだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 環境整備

画像1 画像1
 今朝、東門近くの木の枝が、折れていると児童が知らせてくれました。確認し、業務の先生型が、切ってくださいました。学校にはたくさんの樹木があります。安全を確認しながら、必要であれば伐採していきます。
画像2 画像2

11月8日 土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は「学校へ行こう週間」でした。日頃の児童の様子を参観していただきました。そして、最終日の今日は、土曜参観日を行いました。

 高学年は、吉永由紀子様をお迎えして、お話をうかがいました。また、2年生は地域の方もお迎えして、町たんけんの学習の発表を聞いていただきました。それぞれの学年で、子供たちの頑張る姿を見ていただけたと思います。

 ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

11月7日 6年生 家庭科

画像1 画像1
 エプロンをつくります。今日は、布の端にしつけをしていきます。手アイロンで布に折り目をつけて、ゆっくりと縫っていました。
画像2 画像2

11月7日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 元宇品や植物公園など自然の植物や生き物について調べてきたことの発展で、自然について自分たちが興味を持ったことを調べています。

11月7日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、地震とその後津波が来たという想定で行いました。
放送を静かに聞き、素早く行動することができました。自然災害はいつ起こるかわかりません。備えあれば患いなし。命を守る行動を日頃から訓練することは、大切です。

11月7日 1年生 音楽科

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカの練習をしています。いろいろな速さで、リズムで演奏しています。指が滑らかに動くようになっています。
画像2 画像2

11月7日 4年生 社会科

 郷土資料館で学習したことを明日の参観日で発表します。今日は、グループごとに練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 今日の給食

*11月7日 今日の給食*
玄米ごはん
豚肉と大根の煮物
れんこんサラダ
牛乳

 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。
画像1 画像1

11月7日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターで窓をあけました。今日はその中に絵をかいたり、飾り付けをしたりしています。頭の中には、それぞれの物語があり、そばを通るとお話ししてくれました。

11月7日 5年生 野外活動を終えて

画像1 画像1
 5年生の掲示板には、野外活動を振り返った学習のあしあとが記されています。参観日にご覧ください。

11月7日 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走

 インターバルの距離が違うコースが準備されています。自分はどのコースだとリズミカルに走り超えることができるのかを確かめながら練習しています。

11月6日 今日の給食

*11月6日 今日の給食*
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

 今日は楽しみにしていた児童も多い「きなこパン」が登場しました。きなこパンは、給食室でパンを1つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、きなこ・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶして、作っています。給食室で作っている様子は、今日の給食時間にテレビ放送で紹介をしました。「きなこパンおいしかったです」「毎日きなこパンがいいな」と教えてくれる児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、マツダミュージアムの見学に行きました。
様々な種類の自動車を見たり触れたりして、子どもたちは嬉しそうでした。
社会科では、工業の学習が始まっています。今日の見学で、興味を持ってもらえたら良いと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226