最新更新日:2025/10/14
本日:count up49
昨日:17
総数:181291
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

秋本番

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の図画工作は、段ボールを使っています。

切り込みを入れて組み立てるときに

段ボールの暑さ分だけ切り込みを入れないとうまくいきません

まさしく「為すことによって学ぶ」瞬間でした。



半そでの児童もいますが


事務室前の花飾が

深まりつつある秋を

感じさせています。


みんなで鬼ごっこ 〜大休憩〜

10月14日(火)
涼やかな風が吹く中、大休憩はみんなで鬼ごっこをしました。
昨年度新しく使えるようになった小さなグラウンドで、思いっきり駆け回ります。
画像1 画像1

家庭科 〜5・6年生〜

10月14日(火)
ミシンを使って、布を縫っていきます。6年生にとっても久しぶりのミシンです。使い方について説明をよく聞いた後、1人1台のミシンで「練習布を縫う練習」から始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 〜3・4年生〜

10月14日(火)
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」を、4年生は「ごんぎつね」を学習しています。今までの学習を振り返りながら、まずは音読します。デジタル教科書の範読に合わせて、読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 〜1・2年生〜

10月14日(火)
運動会を来週に控え、表現運動の練習も本格的になってきました。動きながら、立ち位置も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんちょうさんへ、ごしょうたい

来る令和7年10月25日(土)に、
運動会を開催いたします。


プログラムに、
来年度三田小学校に入学予定の園児さんを対象とした
「かけっこ」があります。


三田小学校のグラウンドを走ってみませんか?

小学校が、もっともっと楽しみになりますよ。


10月25日(土)のご予定に
「三田小学校運動会」をお願いします。

図画工作科 〜2年生〜

10月10日(金)
切り抜いた形に絵の具をつけたローラーやスポンジを当てて、浮かび上がる形を楽しみます。完成したら、棚に入れて乾かします。
みんなで形を写していくと楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 〜1年生〜

10月10日(金)
「子どもたちとくじらぐものようすをそうぞうしよう。」というめあてで「くじらぐも」の物語を読んでいます。
みんなで話し合ったり文章に書かれていることを動作化したりしながら、想像を膨らませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 〜3・4年生〜

10月9日(木)
物語文を学習しています。それぞれの場面の情景を思い浮かべながら読み進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 〜1年生〜

10月9日(木)
漢字の学習に取り組んでいます。
自分の手をじっくり見ながら、なぜ「手」という形の漢字になったのか、考えます。
画像1 画像1

教育実習生も一緒に頑張っています

10月6日より11月4日まで、教育実習生が子どもたちと一緒に過ごしながら「先生」になるための勉強をします。
5・6年生教室で勉強したり、放課後、陸上記録会の練習を手伝ったりと頑張っています。
画像1 画像1

ねいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねいろって何?」と聞かれたらどう答えましょうか。


1年生はトライアングルを使ってねいろを学びました。

3枚の写真をご覧ください。


最初は、握って叩いてみました。

つぎに、ちょっと持ち方を変えて叩いてみます。

ん?ねいろが変わってきました。

最後に、吊り紐をつけて叩いてみます。


済んだねいろに変化するトライアングルに

驚きを隠せない1年生でした。


この素敵な学びのドラマを生み出していたのは、

トライアングルの渡し方でした。



最初はトライアングルだけ。

次に棒(ビーター)を、

最後に吊るすひもを渡す・・・、

音色の変化を「必然的に」生み出す仕掛けです。

同時に、トライアングルが震えて音を出している、

ということも学べました。


あざやかな指導に「憎いなぁ」と思う校長でした。


※憎い しゃくにさわるほどあっぱれで感心する様




陸上記録会に向けて

10月8日(水)
今月18日(土)に行われる広島市陸上記録会に向けての練習が始まりました。今年は、走り幅跳び、100メートル走、ボール投げに出場する予定です。
それぞれ目標をしっかりもって頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科 〜5・6年生〜

10月8日(水)
今日も運動会の表現練習です。動きがだんだんそろってきました。
画像1 画像1

算数科 〜3・4年生〜

10月8日(水)
3年生は、かけ算の筆算を、4年生は、およその数を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科 〜1年生〜

10月8日(水)
音楽の授業でも、運動会に向けての準備が始まっています。みんなで「ゴーゴーゴー」を歌います。
画像1 画像1

AED移設のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日10月6日(月)、本校AEDを移設しました。

新しい場所は、1・2年生靴箱です。

グラウンドからのスロープをあがったらすぐにあります。

夜間もでもわかりやすいよう、センサーライトも設置しました。


加えて、担架も移設しましたので

緊急時はどなたでもお使いください。


体育科 〜1年生〜

10月7日(火)
今日は教室で体育をします。元気な声で挨拶をしたら、友達との距離をしっかりとって準備完了です。足元に気をつけながら、運動会の表現運動のうち、できる動きを練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 〜2年生〜

10月7日(火)
教室で、運動会の表現の練習です。テレビ画面に映し出された動きを見ながら、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科 〜5・6年生〜

10月7日(火)
それぞれの学年に分かれて算数の勉強中です。後期も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007