最新更新日:2025/11/27
本日:count up1
昨日:124
総数:232406

11月20日 おいしいよ!

画像1
画像2
 今日は、子どもたちが大好きなきなこパンの日です
 さあ。しっかりと食べれるかな?

11月20日 5年4組 ごはんとみそ汁

画像1
画像2
画像3
 家庭科「食べて元気に」の学習をしています。
 今日は、調理手順を考えて、ごはんとみそ汁を作りました。

 煮干しは、頭とお腹を取り、
 大根は、いちょう切りして、
 油揚げは、短冊切りをして、

 班で力を合わせて、おいしいごはんとみそ汁が出来上がりました。

11月20日 1年生 上手な手洗い授業

画像1
画像2
画像3
 広島市保健所 食品保健課の方々を講師にお迎えして、「上手な手洗い授業」を行いました。

 「どんなところが汚れやすいと思いますか?」
 と 聞かれ、
 「手の横です。」
 「指と指の間です。」
 と 答えていました。

 「では、実験をしてみましょう。」
 と 言われ、水で濡らした綿で、手を拭きました。
 「何にも変わってないよ。」
 と 言っていた子どもたちでしたが、手を拭いた綿を集めてみると・・・
 「えっ。黒くなってる!」
 と びっくりしていました。

 手は、思った以上に汚れていました。
 手をしっかり洗わないといけないなと思ったようです。

11月20日 大休憩

画像1
画像2
 大休憩の体育館です。
 明日行う「感謝の会」に向けて、歌の練習をしました。
 今日は、1年4組さんも一緒に歌い、一段と楽しい時間となりました。

11月20日 4年1組 いかしてみよう

画像1
画像2
画像3
 算数科「垂直、平行と四角形」の学習をしています。
 今日は、身の回りの四角形を見つけました。
 四角形だと思うものの写真をとり、名前を書き込むのです。
 「これは、四角形です。」
 「これは、台形です。」
 子どもたちは、身の回りからたくさんの四角形を見つけていました。

11月20日 1年4組 じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
 国語科「じどう車くらべ」の学習をしています。
 本読みをしました。
 先生が読んだ後、子どもたちも読んでいました。
 、や。の休みにも気を付けながら、すらすらと読むことが出来ていました。

11月20日 4年3組 ギコギコトントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ギゴギゴトントンクリエイター」の学習をしています。
 今日は、釘やボンドを使って、形づくりをしました。
 「これはね。」
 これからどんな風に作っていくのか、お話が始まります。
 子どもたちの創造力に驚かされるばかりです。

11月20日 おはようございます

画像1
 冷たい風が吹き、陽だまりの暖かさを感じる朝となりました。
 「おはようございます。」
 正門前から、立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。
 「おはようございます。」
 校舎からも元気なあいさつが広がっています。
 

11月19日 おいしいよ!

画像1
画像2
画像3
 昨日の給食では、にっこりの花とがっかりの花が咲きました。
 さあ。今日はどうかな?しっかりと食べれるかな?

11月19日 大休憩

画像1
 大休憩の音楽室です。
 今日も、歌が大好きな子どもたちが集まっていました。
 ピアノとリコーダーの伴奏に合わせて、歌っていました。

11月19日 3年3組 三年とうげ

画像1
画像2
画像3
 国語科「三年とうげ」の学習をしています。
 今日のめあては、「四場面の様子について文を基に想像し、面白いと思うところを友だちに伝えよう。」です。
 子どもたちは、先生に四場面を読んでもらいながら、面白いなと思うところに線を引いたり、シールを貼ったりしていました。
 「あんなに泣いていたのに、飛び起きたところが面白かったです。その理由は・・・。」
 子どもたちは、自分の想いを伝え合い、「なるほど。」「そうだね。」と聴き合っていました。

11月19日 4年3組 未来につなぐ 工芸品

画像1
画像2
画像3
 国語科「未来につなぐ 工芸品」の学習をしています。
 今日は、自分が調べたいと考えた工芸品について、タブレットでまとめていました。
 タブレットでまとめるために、付せんを使った資料や説明文を参考にしました。
 伝わりやすく出来上がったかな?

11月19日 おいしいよ!

画像1
画像2
 朝の給食室です。
 にんじんや水菜や白菜の下ごしらえをしています。

11月19日 4年2組 ほしいものは 何かな?

画像1
画像2
 外国語活動「ほしいものは 何かな?」の学習をしています。
 今日のゴールは、「果物をやりとりしてパフェを作り、紹介しよう。」です。
 子どもたちは、「なにが いくつ ほしいか。」を聞き、世界で一つのパフェを作っていました。
 おいしいパフェが勢ぞろいました。

11月19日 就学時健康診断日

画像1
 今日は、就学時健康診断日です。

 予定通り行います。
 
 受付は、体育館で 13時15分〜13時30分に 行います。

 どうぞ気を付けてお越しください。

11月19日 おはようございます

画像1
 「おはようございます。」
 校舎から、元気の良いあいさつが届きました。
 寒い朝でしたが、大町小学校から「気持ちの良いあいさつ」が広がりました。
 
 種から育てているパンジーも芽を出しました。
 

11月18日 5年1組 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習をしています。
 今日は、糸のこで切った板に色を付けました。
 「どの色を付けたらいいかな?」
 子どもたちは、組み立てた形を思い浮かべながら、色を付けていました。
 
 仕上がりが楽しみですね。

11月18日 2年生 運動会を終えて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「こんなことがあったよ」の学習をしています。
 今日は、頑張った運動会の絵に、色を塗りました。

 今にも動き出しそうな絵が出来上がりそうです。

11月18日 2年3組 おいしいよ!

画像1
画像2
 給食時間です。
 廊下では、牛乳パックの片づけをしています。

11月18日 おいしいよ! 2

画像1
画像2
 今日の献立です。

 さあ。しっかりと食べられるかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ防止等のための基本方針

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021