![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:35 総数:208366 |
11月20日(木)3年生 理科![]() ![]() ![]() 大きな音の時と、小さな音の時でビーズのふるえ方に違いがあるのか、実験をしました。 タブレットを使い、様子を記録することで、違いが明確になりました。 11月20日(木) 3年生 図画工作科
図画工作科「ここがすみか」の学習の様子です。
材料や場所の様子に合わせて、すてきなすみかがたくさんできました。 材料集めにご協力いただいたお家の方々、ありがとうございました。 楽しい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 11月20日 2年生 算数科
かけ算を使って数を数えました。
図の見方によって、一つ分が変わり式が変わることに気がつきました。 自分の考えだけでなく、友達の考えを聞くことで新しい発見がありました。 ![]() ![]() 11月18日(火) 4年生 学活![]() ![]() カルシウム・ビタミン・たんぱく質を含む物を食べていくことの大切さを教わり、自分の食生活を見直すきっかけになりました。 11月18日(火) 4年生 外国語活動![]() ![]() 自分の作ったパフェにどんな果物がのっているかを伝えたり、食べてみたいパフェを選んで伝えたりする活動をしました。 11月17日(月)4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 車椅子を開いたり閉じたりするだけでも、力が必要で大変でした。 11月17日(月) 4年生 なかよしタイム![]() ![]() 自分の役割をみんなが責任もってできるといいですね。 11月18日(火) 5年生 「How much is this?」その2![]() ![]() ![]() 「席が端っこじゃけん、お店の場所が悪いわ〜!」「これじゃ赤字だわ〜!」「めっちゃもうかったわ〜!」と面白い反応が聞こえました。 ちなみに、今日の外国語の先生はシェフの姿でした♪ 11月18日(火) 1年生 図書
司書の中野先生に来ていただいて、図書室で本の楽しみ方を教えていただきました。今日したのは、「味見読書」です。グループの人と、本を時間の中で1人一冊読み、次の本を読み、ちょっとだけ読んでは次の本、と読みました。最後に、どの本がおもしろかったかを話し、1番人気の本を読み聞かせしてもらいました。「いただきます。」と言ってから本を読むのが、とても楽しそうでした。
![]() ![]() 11月18日(火) 5年生 外国語「How much is this?」![]() ![]() ![]() 今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて、指示書に書かれたものを買ってくるというゲームをしていました。 笑顔で「Hello.How much is this?」「It's 250 yen.」などとやりとりをしていました。買うものを間違えたり、お客さんがなかなか来なかったりして、実際のおつかいのようでした。 11月17日(月))3年生 理科![]() ![]() ![]() 色々な楽器で音を出し、さわってみました。 たたき方を強くして音の大きさを変えると、ふるえ方も変わっていることに気付くことができました。 次は、音の大きさとふるえ方について、調べてみます。 11月17日(月) 5年生 トートバッグ完成![]() ![]() ![]() いろんな柄があります! 完成した瞬間はとても嬉しそうでした♪ 11月14日(金) 4年生 国語科![]() ![]() 工芸品の良さを伝えるリーフレットの作成のために、工芸品について書いてある書籍を読みました。 11月14日(金) 5年生 電磁石![]() ![]() ![]() 今日は、50回巻きのコイルを作るのに苦戦しながらも、上手に完成させていました。 最後には、電池を入れてクギが引っ付くことを確認しました。 11月14日(金) 5年生 社会科「自動車工業」![]() ![]() ![]() 今日は、自動車部品を作る関連工場の存在について学習しました。 11月12日(水) 給食試食会![]() 給食がどのように作られているか、栄養教諭からお話をさせていただいたり、1年生の配膳や食事の様子を見ていただいたりしました。 最後に保護者の方にも配膳をしていただき、給食を召し上がっていただきました。 給食のことをより知っていただく機会になっていたら嬉しいです。
|
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |