最新更新日:2025/11/27
本日:count up7
昨日:117
総数:164014
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

11月20日(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(木)登校の様子です。

 今朝も気持ちの良い秋晴れです。

 子供たちは元気に登校してきました。

校内全体研修会 協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の研究授業を受けて協議会を行いました。

 広島市教育委員会 指導第一課 山本指導主事のご指導のもと、「児童が考えたくなる・話したくなる授業づくり」を研究主題として1年間取り組んできました。
 
 わくわくする始まりをどのようにつくっていくか。
 話したくなる場のつくり方は。
 一人も取り残さない授業とはどのようなものか。

などについて協議は盛り上がりました。

 協議会を通して、また山本指導主事の指導講話を通して、教員一人一人の授業力がさらにパワーアップできるだろうという学びができました。

 山本指導主事、ありがとうございました。

1年生 ひきざん(校内全体研修会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科の学習の様子です。

 今まで学習してきた「引き足し法」から、新しい「引き引き法」を学ぶ時間でした。

 ブロック操作や図、言葉、式で確認していきました。

 最後は納得「なっちゃん」マークをたくさん黒板にはることができました。

 学習規律、学びに向かう姿勢がすばらしい1年生でした。

3年生 光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 理科「光」の学習の様子です。

 鏡ではね返した光を重ねてあてて、明るくなったところの温かさを調べました。

 それぞれの温度が違うことを確かめることができました。

2年生 ボール運びリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 体育科の学習の様子です。

 今日は、普段使っているものより大きいボール(バスケットボール)を持って走るリレーをしました。

 ボールを持ちながらも上手に走っていた2年生です。

5年生 おいしいご飯をたこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた5年生家庭科、調理実習の様子です。

 水加減、火加減、炊く時間などに気を付けながら、おいしいご飯を炊きました。

 出来上がったご飯は、おにぎりにしておいしくいただきました。

4年生 ものの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科「ものの温度と体積」の学習の様子です。

 閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりして、体積の変化を調べる実験を行いました。

 楽しく学んでいる4年生です。

6年生 卒業アルバムの写真撮影2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業アルバムの撮影が始まりました。

 今日は、個人写真、クラス写真、授業の様子などを撮っていきます。

 クラス写真は晴天に恵まれ、運動場で気持ちよく撮影をしていました。

6年生 卒業アルバムの写真撮影1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業アルバムの撮影が始まりました。

 今日は、個人写真、クラス写真、授業の様子などを撮っていきます。

 個人写真ではスタイリスト?もついて、丁寧に、でもリラックスして撮影が進みました。

11月19日(水)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(水)登校の様子です。

 今日も爽やかな朝です。

 今日は6年生の卒業アルバムの撮影が行われます。

 午後からは全体授業研修会が行われます。
 1年1組以外は 13時30分下校
 1年1組は 14時40分下校となります。

5年生 体育科

 走り幅跳びをしています。
 踏み切るタイミングや目線、高く飛ぶことを意識して活動しました。
 男女お互いに上手な人を見つけることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館まつり 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館まつり、2日目の様子です。

 昨日から始まった図書館まつりです。

 大休憩の図書室は大賑わいです。
 図書室の本に関するクイズを一生懸命解いている子供がたくさんいました。

3年生 安全マップ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 総合的な学習の時間「安全マップ作り」の学習の様子です。

 はじめに早稲田学区自主防災連絡協議会の川島様より、今回の学習についてのお話を聞きました。防災の視点をもって地域の特徴を学び、調べ、地域安全マップを作成するという目的を再確認しました。

 次に実際に早稲田の町を分担して歩いて、気づいたことをメモしていきました。
 
 体育館に戻り、多くの気づきをまとめていく話し合いを行いました。

 真剣に、活発に活動、話し合い等が行うことができた3年生です。

 ご指導、ご協力いただいた「わせだ自主防」の皆様、ありがとうございました。

3年生 安全マップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 総合的な学習の時間「安全マップ作り」の学習の様子です。

 はじめに早稲田学区自主防災連絡協議会の川島様より、今回の学習についてのお話を聞きました。防災の視点をもって地域の特徴を学び、調べ、地域安全マップを作成するという目的を再確認しました。

 次に実際に早稲田の町を分担して歩いて、気づいたことをメモしていきました。
 
 体育館に戻り、多くの気づきをまとめていく話し合いを行いました。

 真剣に、活発に活動、話し合い等が行うことができた3年生です。

 ご指導、ご協力いただいた「わせだ自主防」の皆様、ありがとうございました。

3年生 安全マップ作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 総合的な学習の時間「安全マップ作り」の学習の様子です。

 はじめに早稲田学区自主防災連絡協議会の川島様より、今回の学習についてのお話を聞きました。防災の視点をもって地域の特徴を学び、調べ、地域安全マップを作成するという目的を再確認しました。

 次に実際に早稲田の町を分担して歩いて、気づいたことをメモしていきました。
 
 体育館に戻り、多くの気づきをまとめていく話し合いを行いました。

 真剣に、活発に活動、話し合い等が行うことができた3年生です。

 ご指導、ご協力いただいた「わせだ自主防」の皆様、ありがとうございました。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 漢字の学習、地理の学習、計算の学習などをタブレットを使ってしていました。

 落ち着いて学習できています。

音楽朝会「想い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽朝会の様子です。今日は早稲田の歌「想い」を全校で歌いました。

 20年前に誕生した「想い」という曲には、地域の方の熱く、強く、深い想いが込められています。

 二部合唱にして、美しい声で歌えるようになってきました。

1年生 ひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「ひきざん」の学習の様子です。

 繰り下がりのある減法を学習しています。

 今回は、今までとは違った方法の解き方も考えていきました。

 難しい内容でしたが、集中して一生懸命頑張っていた1年生です。

11月18日(火)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(火)登校の様子です。

 今日もきれいな青空が広がっています。

 今日は音楽朝会、3年生の安全マップ作りが行われます。

5年生 昼休憩の様子

 野外活動が終わり、授業だけでなくその他の時間でも男女の関わりが増えてきています。
 今日は、1組はドッジボール、2組は大縄を男女問わずたくさんの子どもたちが楽しんでいました。
 「One Heart 〜心を一つに〜」これからも男女気にせずたくさんの友達と過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

早稲田小平和宣言文

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140