![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:92 総数:224859 |
夏休みに向けて(2年生)![]() 国語科(2年生)![]() 学習の様子(みなみ学級)![]() ![]() 学習の様子(1年生)![]() ![]() ![]() 1組は国語科で、昨日の絵日記の下半分に文章を書きました。水鉄砲で遊んだことや、シャボン玉がきれいだったことなどを、一生懸命ひらがなで書きました。中には、マスが足りないよと言っている児童もいました。 2組も国語科で、音読の練習を行いました。教師に続いて読んでいくのですが、みんなずいぶんすらすら読むことができるようになってきました。お家での音読練習のおかげです。毎日音読を聞いていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 算数科(5年生)![]() ![]() ![]() 学習の様子(2年生)
7月11日(金)2時間目の学習の様子です。
1組は、夏休みの1行日記に日にちを書き入れ、今週末お家の人と考えてきてほしいことの説明を受けました。この表を見ると・・・夏休みが目の前に迫ってきているのが分かり、ちょっとワクワクしますね。 2組は、算数科でまとめのテストを行いました。静かな環境の中、みんな集中して一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() 外国語科(5年生)![]() ![]() ![]() 生活科(2年生)![]() ![]() みんな、よく見て、わきめや草を間違えないように取っていきました。 楽しそうに活動していました。 算数科(4年2組)![]() ![]() ![]() 小数点の位置を揃えることや、見えないところにも0が隠れていることを意識しながら、頑張って練習問題を解いていました。 筆算は、マスを上手に使いながら丁寧に書いていくと、とても分かりやすくなります。写真の2人のノート、とても丁寧ですね。自分なりのまとめ方をしているところもとても素敵です。 国語科(4年1組)![]() ![]() ![]() 記事の内容や役割分担をグループで考えた後、formを使ったアンケートのとり方を教師から教わりました。これからそれぞれの担当の記事について、調査してまとめていく予定です。どんな新聞が出来上がるのか楽しみですね! 体育科(5年生)![]() ![]() ![]() 外国語科(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科・漢字50問テスト(3年生)![]() ![]() ながさくらべをしたよ(1年生)
算数科「どちらがながい」の学習で、いろいろな物の長さを紙テープにうつし取って比べる活動を行いました。
二人で「ここ持っといて」「しるしつけるよ」と声をかけながら、教室のいろいろなものの長さを調べていました。テープに長さを写し取ると、動かせないものの長さも比べられるということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() しゃぼん玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年1組)その2![]() ![]() ![]() しゃぼん玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年1組)その1![]() ![]() ![]() うちわの骨を使ってたくさんのしゃぼん玉を作ったり、丸くしたハンガーを使って大きなしゃぼん玉を作ったりして楽しみました。 また、ペットボトルやお好みソースの容器などを使って水を遠くに飛ばしたり、的に飛ばしたりしました。 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は、国語科「すきなことなあに」の授業を行いました。自分の好きなことを相手に伝えるときに、「どうしてかというと」と、理由を付けて伝える文章の書き方を習いました。 2組は、図画工作科「あのね」の学習を行いました。入学してからこれまでのことを思い出し、どんな場面を絵に表すかを考えました。 国語科・図書(3年生)![]() ![]() 学習の様子(1年生)![]() ![]() ![]() まだ、全員文章を書いて完成してはいませんでしたが、大きなシャボン玉が作れた喜びや、シャボン玉にいろんな色が見えた不思議、お友達と楽しく過ごした気持ちなどが、絵日記の中に込められていました。 国語科・毛筆(3年生)![]() ![]() 3年生で始まった毛筆の学習にも慣れてきて、準備や後片付けもスムーズに行えるようになってきました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |