![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:62 総数:222806 |
図画工作科「こんなこと あったよ」
ポンポンをつけて踊っているところや、ボール送りをしているところを、写真をよく見て描きました。 絵の具を使って背景の色塗りにも挑戦しました。 学習の様子(6年生)
独特な言い回しや振り付けなどを真似して、楽しみながら音読劇ができました。 校外学習3
校外学習2
校外学習1
ここでは、国語科「たずねびと」の主人公が巡った追悼平和祈念館や原爆供養塔を見に行きました。 防災マップを作りました
【ひまわり1年生】どちらが長いかな?高いかな?
算数科「どちらがながい」の学習で,イラストを見て「どちらが長いか」「どちらが高いか」をそれぞれ考えました。「このきゅうりは曲がっているから比べられないな。」「あれ?スタートが違う(端が揃っていない)からズルしてるよ!」などと,一人一人が色々なことに気づいて考えを伝え合いました♪♪♪
第35回可部地区青少年意見発表大会(6年生)
本を読むと新しい発見ができることを伝えるために、自分の経験を踏まえたり、本とインターネットを比べたりして文の構成を工夫しており、発表後はたくさんの拍手に包まれました。 食べて元気に
この筆あと、どんな空?(6年生)
【ひまわり】のこりはいくつ?
算数科「のこりはいくつ」で,イラストを見て式を考えました。「3−1=2」「3−2=1」と,2つの考えが出て,どちらが正しいか意見を出し合いました。イラストを見て,残りのクッキーが2枚あること気づき,答えと絵が合っている「3−1=2」が正解だ!!と,みんなで答えを導き出すことができました♪♪
【ひまわり】自立活動の様子
社会見学
総合的な学習(6年生)
子ども達は楽しみながら防災教育ができました。 学習の様子
体育発表会で感じた気持ちを絵に表します。 自分の表したい気持ちを、カメラマンになったつもりで作品に表します。 実際に衣装を着て表したいポーズをとり、友達に頼んで写真に撮ってもらうなど、工夫しながらデザイン画を描いています。 完成が楽しみです。 「ひまわりまつり」計画中です。
ひまわり1組と2組の4,5,6年生の生活単元学習で「ひまわりまつり」を計画しています。授業の中で自分たちが開こうとしているお祭りの目的を考えると,「きてくれる人に笑顔になってほしい。」「仲良しの友達に喜んでほしい。」と,子供達は思いを表現してくれました。自分たちの考えや思いをもとに準備に励んでいます。
ひまわり校外学習へ行こう!
ひまわり学級で校外学習へ行くための学習が始まりました。今回は、安佐南区緑井にあるボウリングリネア24へボウリングに行きます。一回目の授業では、行く場所や日にち、チームを発表し、各チームごとにチーム名を考えました。みんなで和やかに話し合いながらチーム名を決めて、発表し合う事ができました。12月の校外学習が楽しみです🎵
学習の様子
この学習で、小文字を初めて習っています。 今日は、教科書のイラストの中から、小文字のヒントをもとにそれを当てるというゲームをしました。 体育発表会(3)
周りの友達と揃えたり、協力したりする姿がありました。 体育発表会(2)
どの学年も、一人一人目標をもって行いました。
|
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |