![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:90 総数:406843 |
ふれあい広場2
学校で食べるわたがし、今年誕生した井口小学校のキャラクターりゅんりゅんのスタンプ、わくわくしながら選んだお買い物など、たくさんの思い出ができました。
ふれあい広場1
授業参観が終わったら、PTAのふれあい広場が始まりました。遊びコーナー、飲食コーナー、健康献血コーナー、バザー、ステージ発表と、どこから回ろうか、迷うほどたくさんの楽しい催し物が開かれました。PTAの皆さん、子どもたちのためにありがとうございました。
土曜参観日
今日の2校時は授業参観でした。たくさんの保護者や地域の方に見守られ、子どもたちは緊張しながら、日頃の学習の成果を発揮しました。
ふれあい広場に向けて
土曜日は参観授業の後、PTA主催のふれあい広場が開催されます。前日の金曜日には、朝からたくさんのPTAの方が準備に来てくださいました。ありがとうございました。10時45分からスタートです。
11月7日の給食
玄米ごはん、豚肉と大根の煮物、れんこんサラダ、牛乳 明日(11月8日)は「いい歯の日」です。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほか、食べすぎを防いだり、脳のはたらきを活発にしたりとよいことがたくさんあります。 今日の給食には、かみ応えのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れました。れんこんサラダは、ツナやマヨネーズが入り、子どもでも食べやすい味付けになっています。食材を大きめに切ることも、よくかむために家庭でできる工夫の一つです。よくかんで食べましょう。 西消防署見学(3年生)
3年生が西消防署見学に行きました。間近でみる消防自動車や、緊急出動する救急車、消防隊の方が素早く準備する様子など、子どもたちが目を輝かせていました。職員の方への質問もたくさん出て、充実した見学でした。
11月6日の給食
きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳 今日はみんなが楽しみにしていた揚げパンの日でした。 給食室で揚げて、一つ一つきなこをまぶして作った揚げパンは、子どもたちの所へ届くときもまだあたたかく、きなこと砂糖のいい匂いがして、食べる前から幸せな気持ちになります。給食時間には、余ったきなこパンをめぐるじゃんけん大会や、きなこ(粉)をおかわりするための長〜い列があちこちの教室で見られました。きなこをたっぷりまぶして、おいしいそうに頬張っていました。 わくわく授業授業
5年生の理科はゲストティーチャーをお招きして行う「わくわく理科授業」でした。「流れる水のはたらき」で、流れる水の力の強さを、実験装置を使って実際に見ることができました。予想以上の力の大きさに、思わず驚きの声が出ていました。この学習を実際の災害とつなげながら、防災を考えるきっかけになりました。
図書の貸し出しがバーコード化しました!
後期から図書の貸し出しがバーコードの読み取りでできるようになりました。手際よくピッピッとバーコードを読み取って、返却や貸し出し作業が進んでいました。
|
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |